Day Watch

Day Watch

2006年前期・夜間大学院「ブランド・マネジメント論」

来年度、何年ぶりかで夜間社会人大学院(修士課程)の特殊講義の授業を担当することになった。約2ヶ月間(6~7月)、毎週月曜日の夕方18時半~21時半に授業は開講される。約半年早いが、授業のシラバスをネットで公開することにした。
Day Watch

お知らせ: 法政大学IT研究センター 2005年度第2回公開講座

法政大学IT研究センターでは、「ベンチャーとITビジネス」に関する公開講座を実施しています。本年度は、学術担当教授と顧問を迎えて、専門家の立場から7回にわたり「エグゼクティブセミナーシリーズ」と開講しています(全体司会を小川が担当しています...
Day Watch

ECHIKA(地下鉄表参道駅のエチカ)に行ってきました。

寒空の土曜日(12月3日)、表参道に新しくできた地下駅内のショッピングモール「ECHIKA エチカ」に行ってきました。説明用に配布されていたリーフレットによれば、「駅」+「地下」=「エチカ」だそうです。
Day Watch

カインズ土屋社長と群馬県民マラソンを走る(10K&ハーフ)

先週は、学内行事(法政大学教職員野球部50周年記念パーティー)のために、エントリーしていた筑波マラソン(42K)を回避することになりました。今週末(12月4日)、加須のこいのぼりマラソン(ハーフ)ではレースに復帰します。
Day Watch

シンポジウムのご案内(日経広告研究所:法政大学)

● 日経広告研究所が1999年から組織しているブランド連想モデル化研究会(主査 小川孔輔法政大学経営学部教授)が、企業にとって有効なブランド構築に役立てるために開発したモデルを紹介します。このモデルはテキストマイニングによる言語分析をベース...
Day Watch

● 今回のシンポジウムでは、このモデルを使って、テレビ局と携帯電話の調査結果とその分析結果を発表し、各企業のブランディング戦略の遂行にヒントを提供します。

学園祭中の休みを利用して、2泊3日で上海に滞在していた。キリンビールの張志豪さん(アグリバイオ・カンパニー現地子会社)にインタビューするためと、上海地区のユニクロ競合店調査のためである。
Day Watch

省略の妙: 略歴の英文サマリー

テキサスA&M大学の「国際花卉COE(Center of Excellence)」の海外プロジェクトメンバーに昨年度選ばれた。夏のテキサス訪問の際に、本HPでそのことを紹介してある。
Day Watch

友人のスタン・ポーマー氏、米国フローラルマーケター・オブ・ザ・イヤーに選ばれる

米国青果協会(PMA)は、2005年の「フローラルマーケター・オブ・ザ・イヤー」に、わたしどもの友人(JFMAの海外顧問)、スタン・ポーマー氏(Stan Pohmer)を選出しました。
Day Watch

バラの名前(育種・命名権の売買)

<昨日の続きになります>  バラの命名権を販売するというアイデアを、大分メルヘンローズの訪問に同行してくれた小川浩孝君(元大学院生)にメールした。命名権のアイデアそのものは、未発売ブランドの相対取引のようなものだから、オークション取引なども...
Day Watch

バラの名前 「M-ヴィンテージコーラル」

自分が命名したバラが世の中に出ることになった。来春の予定である。  先週(HP既出)、大分のメルヘンローズを訪問した際に、小畑社長から「来春に発売予定の名無しのバラに自由に名前をつけてよろしい」という許可をいただいた。名誉ある命名権をいただ...