Day Watch

Day Watch

真夜中のブログ記事投稿: 自著のアマゾン・ランキングをチェックする

めずらしく、ほんとうにめずらしくなのだが、夜中に目が覚めた。近年にないことである。多少早めにベッドにもぐりこんだとしても、いつもは朝までぐったり眠っている。どうしたことなのか、夜中の3時に目が覚めてしまった。
Day Watch

北帰行: 調整池のオオハクチョウ4羽、シベリアの旅に飛び立つ

昨年11月3日に飛来してきた白鳥の群れが、昨日の4羽を最後に調整池から去った。夕方、ジョギングの途中、ハクチョウが一羽もいなくなったことを確認した。さみしい気分になる。フェンス際に立てかけてある「ハクチョウの会」の掲示板によると、「午後10...
Day Watch

大分メルヘンローズ、小畑社長の環境対策@日経朝刊

花と野菜の「CPF(カーボン・フット・プリント)」の計算は、MPSジャパンが担当している。バラについては、CO2排出量の公式値が近々に公表される。ちょうどよいタイミングで、本日(3月22日)の日経新聞朝刊に、小畑社長(大分メルヘンローズ)の...
Day Watch

吉野川リバーサイドマラソン 強風と黄砂のなか、完走できました!

昨日の荒川市民マラソンは、強風のために中止となった(ようだ)。青梅マラソンが2年前に雪で中止になったことがあるが、強風でのマラソン中止はめずらしい。徳島の吉野川ハーフは、予定通りに開催された。タイムは、1時間52分。強風で前に進めない!レー...
Day Watch

『日本でいちばん喜ばれているサービス(新)』と『小川町物語(追加)』の取材がはじまる

忙しくてHPにはまったくアップできていないが、新しい企画『日本でいちばん喜ばれているサービス』(日本生産性出版)の取材が始まっている。最初の取材先は、なんと!、月刊『ランナーズ』の橋本社長であった。法政大学の社会学部卒業生である。取材メモを...
Day Watch

吉野川リバーサイドハーフ(徳島県)、あと残るは4県に、、、

明日は、徳島県の吉野川沿いを走る。ハーフマラソンは10時半のスタート。これで、47都道府県完全制覇の43県目である。当初の予定は、筑後川くるめ菜の花マラソンだったが、スケジュールの都合上、これを徳島に変えた。残りは4県である。
Day Watch

平成21年度の花き産業振興方針が固まる

5年ごとに、花き産業の振興方針を定める農水省の会議に、JFMAの代表者として参加している。産業の代表者から選ばれた委員の数は約20名。夏にはじまった会議は、先日、第6回目の最終取りまとめが終わった。
Day Watch

JCSI(日本版顧客満足度指数)への反響

昨日、JCSIのプレス発表会がANAホテルであった。NHKとテレビ朝日のカメラが入っていた。そのせいなのだろう、昨日の午後から、わたしの個人HPへのアクセスがふだんの倍ほどあった。2000件くらいのアクセスである。反響が高いことはいいことで...
Day Watch

平成21年度 JCSI(日本版顧客満足度指数) 調査結果発表

本日、ANAホテルで、「平成21年度 日本版顧客満足度指数」の調査結果が発表される。記者発表の前に、SPRING(サービス生産性協議会)のシンポジウムが開催される。わたしは、基調講演とシンポジウムの司会役を仰せつかっている。
Day Watch

研究と教育の現場に、競争原理を導入することの意味

今朝、ヤフーニュースで「経営側は評価 研究者は否定的」(毎日新聞 )という記事を見かけた。2004年の国立大学法人化について、その成果を各大学の学長と教員(理系)にアンケートした結果である。