Day Watch

Day Watch

しまむら野中社長の最終インタビュー: 『小川町物語(仮)』の取材、すべて完了

昨日は、最後のしまむら「宮原詣で」になった。午後4時からはじまった野中正人社長へのインタビューは、応接室が真っ暗になる夜の7時まで続いた。3時間、休憩なしで。さすがに脱力感でぐったりした。
Day Watch

7年目の卒業式: 経営学部7年生、徳永君やすまさ君の場合(後編)

ポケットから携帯電話を取り出して、教授会の部屋を抜け出した。すぐに奈美さんに電話を入れると、徳永さんも絶句である。その翌日、すっかりしおれ切った表情の母親と息子が、ふたりして研究室を訪れた。
Day Watch

経営大学院、校長先生(IM研究科)のしごとはじめ

本日、経営大学院のスクール長に復帰した。1992~1994年まで、経営学研究科(夜間二年制大学院MBAコース)を立ち上げてから16年ぶりである。校長先生の仕事始めは、オリエンテーションでのごあいさつだった。公式的な挨拶は苦手である。
Day Watch

名人技!愛知県知事のあいさつ

驚愕のあいさつを聞いた。3月31日のことである。名古屋の「名港花き市場」の開場祝賀会に招待されて出席した。新しい市場の施設を見学した後、市内のANAホテルに移動して、新市場の開設祝賀会のセレモニーが始まった。
Day Watch

トルコ大使館からの手紙、チューリップシンポジウムのパネリストとして招聘を受ける

一昨日、トルコ大使館から研究室に電話があった。わたしは筑波山の中腹にホテルで、春合宿中だった。突然の電話を受けてくれた秘書の福尾によると、今月23日に開かれる「国際チューリップフェスティバル」のシンポジウムに、パネラーとして参加してほしいと...
Day Watch

ヤフーニュース「飼い主が見つかったアイ」

今朝のヤフーニュース(3月31日)で、「飼い主が見つかったアイ」という記事を見つけた。今年度、経営大学院を卒業したIM研究科の大西くんが、「わんちゃんの里親マッチングビジネス」を提案していた。こうした記事をみるたびに、毎年、殺処分されている...
Day Watch

新しいカテゴリーとして「書評と文献紹介」を新設

新しいカテゴリーを追加する。「書評と文献紹介」である。しばしば「書評」として新刊書などをとりあげてきた。「DAY WATCH」とは分類がちがうので、独立したカテゴリーとする措置をとった。過去の書評は、できる限りで再振り分けを実施した。
Day Watch

旧日本軍の情報管理、日本国の二度目の敗戦(渥美先生との対話から)

一昨日(3月26日)、渥美俊一先生(84歳)と懇談をしていました。雑誌の取材(先生の評伝)をかねていました。ライターの樽谷さんを交えて、3時間の討議(JRCのコンサル方法論、戦後流通革命のルーツ)、その後に2時間の会食(主題は、戦時体験や学...
Day Watch

山本清子のオランダ情報: 「2010年2月:長期の気候変化が、商業活動に変化をもたらす」

1ヶ月ぶりに、オランダの山本清子さんから、お知らせがあった。しばらく、息子さんが住んでいるマレーシアに旅行していたらしい。旦那さんのアプさんと一緒である。オランダは今年の冬は寒かった。厳寒の欧州から、避寒していたのかもしれない。
Day Watch

7年目の卒業式: 経営学部7年生、徳永君やすまさ君の場合(前編)

卒業式の日(3月24日)、深夜23時に、徳永くんからメールが届いていた。翌朝に寝起きで確認したので、早速、返事を書いた。「徳永君 おはようございます。とりあえず卒業おめでとう! 小川」。経営学部7年生の“やす”が、とうとう卒業できたのだ。本...