Day Watch

Day Watch

【書評】桜井多恵子(2020)『チェーンストアの教科書:規模拡大、組織、数値、店づくり、商品構成まで』(★★★★★)

本書は、日本リテイリングセンターのシニア・コンサルタントによる「チェーンストア構築のためのバイブル」である。著者の桜井多恵子先生には、法政大学イノベーションマネジメント研究科(経営大学院)で客員教授をしていただいた。プロジェクト最終発表会で...
Day Watch

2022年度JCSI (日本版顧客満足度調査)第3回調査結果の発表(11月17日)

2022年度JCSIの調査結果が発表されました。第3回は、10業種の上位企業のCSスコアを見ることができます。10業種は、家電量販店、生活用品店/ホームセンター、衣料品店、各種専門店、自動車販売店、旅行、エンタテインメント、国内長距離交通、...
Day Watch

京丹後のてんとうむし畑から、ほっかほかのさつま芋がやって来た。

京丹後の「ビオラビッツ株式会社(梅本修社長)」()のてんとうむし畑から、紅はるかが届きました。注文主は、山本朝子さん。朝子お姉さんは、わんすけ先生のLINE仲間です。オーガニックの世界では超有名人。昨年の春、ご自身が企画した「オーガニック京...
Day Watch

3つの大きな仕事(翻訳、商標の鑑定、連続セミナー)を、年内に終えることができた。

本日をもって、約600頁の翻訳が終わった。さきほど、「訳者あとがき」を書いて、担当の編集者に送った。デジタル版の刊行は、1月初旬を予定している。これで、51冊目の書籍刊行になる。同時に、先週には、米国ネット企業の商標鑑定の案件を終えた。これ...
Day Watch

【お知らせ】小川のインスタグラム(wanwanwansuke)をご覧のみなさんへ

一週間ほど前から、インスタグラムが使用できなくなっています。具体的には、新規の画像がアップできない状態です。理由はよくわかりません。インスタ側の説明(表示)では、わたしが「アクセス(フォロワー)の数を増やすため、特別なサービスを利用している...
Day Watch

マラソン大会に復帰、7つのレースに申し込む

仕事が忙しかったのとそもそも体調不良で、7月ごろに登録した6つの大会をスキップしていた。体調が戻ってきたので、公式の大会レースに復帰することにした。年内の12月は、10KMのみに出場。来年1月から距離を延ばして、ハーフを走ることにした。1月...
Day Watch

流通専門誌のまとめ読みから見えて来るもの:「小売イノベーションの限界点?」

流通専門誌『ダイヤモンド・チェーンストア』と『ダイヤモンド・ホームセンター』の半年分、合計14冊をまとめ読みした。両誌は、ダイヤモンド・リテイルメディアから、隔週と隔月に送っていただいている商業専門誌である。このところ、翻訳の作業とかつしか...
Day Watch

連食障害(れんしょく しょうがい)

農業の世界では、「連作障害」という現象が見られる。同一作物を同一の圃場で作り続けると、植物(穀類や野菜)が生育不良になったり、収量が減少する障害のことを指す。同じ作物を作り続けると、土壌の成分バランスが崩れるからだ。また、その作物を好む菌類...
Day Watch

2022年マラソン練習距離が、10月まで累積642.5KM

恐ろしいデータを見てしまった。膝の関節と腰を壊した昨年(2021年)は例外として、1998年からこれまで、年間の練習距離が1000KMを割ったことはなかった。最大1900KM。ところが、今年1月から10月までの累積走行距離が、わずか642....
Day Watch

「ボード3.0の時代」(新しい社外取締役像)

『日経ビジネス』は、正直に言うと、それほど評価していない雑誌のひとつである。それでも、新しい情報が詰まっているので、特集によっては読んで参考になることもある。新しい視点を提供してくれるという意味では、残念ながらだが、『ニューズウイーク日本語...