Day Watch

Day Watch

ランナーズ(2011年8月号)編集部からのインタビュー掲載 「現地の仲間に会える喜び 仕事よりマラソンが大事、かも?」

『月刊ランナーズ』の編集部から、先週のインタビューをまとめた原稿が送られてきた。8月号は、6月22日発売らしい。わたしのような「走り狂の」の仲間に取材したらしい。その中でも、わたしは極めつけだろうな。だって、仕事より先にレース日程を決めるの...
Day Watch

小川ゼミOB会@アルカディア市ヶ谷。いったい、何回目になるのかな?

夕方6時半からOB会が開催される。いまの学生で35期になる。かれこれ30回目くらいはOB会を開いてきただろう。そのむかしは、夏合宿とかねたり、多摩川の河原で現役生とOBが野球大会を開いたり。その後に、BBQパーティーを楽しんだりしていた。
Day Watch

IM研究科卒業生チーム(NKK)の出版プロジェクト

栗野君からメールが来た。昨年度の卒業生チーム3人(栗野君は現役生)が、「日経ビジネス人文庫」から本を出版する。その初校ゲラを見てほしいという内容だった。メールは、秘書の福尾から転送されてきた。先日、研究室に本人が来たのだが、忙しくてゆっくり...
Day Watch

ふたたび『月刊ランナーズ』の取材を受ける

来月号のランナーズの特集「大会を走る楽しみ?」の取材を受けた。法政大学出身(法学部)の杉本美香マネジャー((株)アールビーズ)のインタビューを小一時間。楽しかった。だって、いちばん好きな走る話題なんだものね。
Day Watch

ユニクロ(柳井正社長)が文芸春秋を提訴へ…出版差し止めなど(読売新聞、6月1日)

ユニクロが文芸春秋を提訴することになりそうだ。ブログで書評した横田著『ユニクロ帝国の光と影』()と文春の記事が対象である。事実と違っているところが多いので、柳井さんは「頭に血がのぼってしまうだろうな」と思っていた。その杞憂が現実のものとなっ...
Day Watch

わたしが考えるフロリアード展示プログラム: 2012年フロリアード(@フェンロー)政府出展基本方針策定会議より@農水省

標記の会議に委員として出席した。業界から代表者17名が、農水省主催の会議に同席していた。オランダで10年ごとに開催される「国際園芸博覧会」(通称、フロリアード)に、日本政府がはじめて出展したのは、1992年のズーテルメアからである。今回で3...
Day Watch

2011年度は、新宿小田急からフィールドワークが始まる

本日から、学部生によるフィールドワークがスタートします。久しぶりに、晴れの天気になりそうです。最初の訪問先は、新宿の小田急フローリスト本店です。坂本社長との面談をセットしてあります。明日は、松川弁当店の林社長が市ヶ谷の教室にいらっしゃいます...
Day Watch

井尻さんの「始末」のつけ方: 新日本流通SCバケット事業からの撤退

インパックの守重知量社長から、日報をいただいている。守重社長から社員に向けた「社内メール報」である。業界動向を知るのに便利なので、わたしにも随時に送ってくださっている。海外視察や展示会、業界や社内で起きている日々の事柄など、参考になる意見や...
Day Watch

庄内緑地マラソン16Kは、台風の到来で出場を回避 → 朝から3冊を速読しました

台風2号が、沖縄に上陸しそうな気配だ。夕方には新幹線で移動して、名古屋のビジネスホテルに宿泊するつもりだった。朝方、秘書の福尾に頼んでホテルをキャンセルしてもらった。明日の名古屋大会(10マイルrace)は、台風の直撃を受けそうなのでスキッ...
Day Watch

重さで仕事の成果を測る

白桃書房の仕事で、編集者の河井宏幸さんと研究室で相談をしていた。初対面である。今年度、新たに5冊を出版する。来年3月に出版する最後の『(仮)流通サービスブランドの価値測定システム』の打ち合わせだった。JCSI(日本版顧客満足度指数)関連の本...