Day Watch

Day Watch

「お仕事なりきり道場」 7月は法政大学経営大学院にて開催! お子さんの参加予約を受け付けます

大学院の卒業生を中心に組織されている「おしごとなりきり道場」が、7月24日(日)に法政大学の大学院で実施される。キッザニアの商店街バージョンである。今回は、テレビ東京の番組でも紹介されることになっている。リーダーの高田君からいただいた概要を...
Day Watch

岩田弘三社長からの回答: ”お持たせ”プロジェクト BY ロック・フィールド班

学生たちから、FR1の店舗でワインを扱えないのかをたずねられた。ロック・フィールド班の集まりでのことである。今年は、荻窪の新店舗が調査対象である。この店舗では、タルトやキッシュなどを、サラダなどと一緒に購入してもらう「買い合わせ」の実験をし...
Day Watch

済州島マラソン、ゴールタイムは…

JFMAの国際シンポジウムに参加された人たちから、「小川先生!済州島マラソンのタイムが公表されてません」と、懇親会の席で質問を受けた。恥ずかしながら、フルマラソンの完走タイムを公表する。4時間57分27秒だった。最近(10年間)で最悪のネッ...
Day Watch

JFMA国際セミナー開催、店づくりと品質管理、パネル

昨日午後に、国際セミナーがあった。スイスから、ミグロ(生協スーパー)のシニアバイヤーのニコルさん、オランダからフラワーウォッチ代表のユルンさんをお招きした。店づくりと花の品質管理がテーマだった。
Day Watch

韓国・済州島のミュージアムビジネス

午後12時半に済州島に到着。半日かけて、アウトレットモールの予定地まで案内してもらった。中島くんのおじさんの案内である。マラソンツアーに紛れているので、宿泊先は二日ともグランドホテルである。この町では、いちばんハイグレードのホテルらしい。
Day Watch

『しまむらとヤオコー』、3回目の増刷が決定!

毎月のように増刷になるのは、本を出してはじめたのことだ。6月26日に、2千部の増刷をすることになった。 累計1万3500部である。大ヒット商品のように、爆発的に売れているわけではない。しかし、書店でもネットでも、拙著はコンスタントに出ている...
Day Watch

済州島のホテル群は、ラブホテルみたいにファンタスティックって、本当かな?

思いつきでエントリーした済州島マラソンまで、あと3日を切ってしまった。後悔が先に立つ。ハーフにすべきだったと。練習ができないまま(3か月間の累計でわずか350キロ)で、フルマラソンを走るのは、15年前のホノルルマラソン以来だ。
Day Watch

文藝春秋(ユニクロ帝国の光と影)からの「ブログ記事削除要求」(4月30日付)

ユニクロと文春との間で裁判沙汰に発展しそうだったので、この件に関しては黙していようと考えていた。しかし、ブログの読者には事実を伝えておこうと思う。4月29日のわたしの書評記事に対して、文藝春秋から削除クレームが来ていたからである。
Day Watch

ランナーズ(2011年8月号)編集部からのインタビュー掲載 「現地の仲間に会える喜び 仕事よりマラソンが大事、かも?」

『月刊ランナーズ』の編集部から、先週のインタビューをまとめた原稿が送られてきた。8月号は、6月22日発売らしい。わたしのような「走り狂の」の仲間に取材したらしい。その中でも、わたしは極めつけだろうな。だって、仕事より先にレース日程を決めるの...
Day Watch

小川ゼミOB会@アルカディア市ヶ谷。いったい、何回目になるのかな?

夕方6時半からOB会が開催される。いまの学生で35期になる。かれこれ30回目くらいはOB会を開いてきただろう。そのむかしは、夏合宿とかねたり、多摩川の河原で現役生とOBが野球大会を開いたり。その後に、BBQパーティーを楽しんだりしていた。