Day Watch

Day Watch

院生たちの出版プロジェクト: タイトルが『28歳の仕事術』に決定!(8月2日に堂々発売)

卒業生チーム(並木、栗野、栗原)の書籍タイトルが、『28歳の仕事術』に決まった。栗野君からは、帯のキャッチも送られてきている。アマゾンでは、8月2日発売で、予約受付中となっている。初版は1万部とのこと。先週末に再校を読ませてもらった。よく売...
Day Watch

「ヤフー!ニュース」に、インタビュー記事が転載されていました.

「なぜ、埼玉出身の飲食・流通企業は好調なのか」(取材インタビュー記事)、『プレジデント』(先月号)に掲載された記事が、6月27日(月)10時30分配信の「ヤフーニュース」に転載されていました。グーグルの「アラート」にて発見。
Day Watch

暑い夏に、きっとなるよなあ → 嬬恋の無印・花育キャンプへ参加(8月19日)

自宅のPCの前に座って、このブログを書いている。風が吹いていないので、とにかく暑い。昨日は、新幹線の中から秘書の福尾に送ったテキストを、ここにアップしてもらった。新幹線がフリーンだったこともあり、車内は爽快だった。
Day Watch

デフレの正体は、人口の波動だった!そして、デフレ脱却のために、わたしたちが今からやろうとしていること。

藻谷浩介氏という経済アナリストがいる。日本政策投資銀行の参事役で、『デフレの正体』というベストセラーを書いている。通説とは異なる、戦後日本経済史観がおもしろい。
Day Watch

MPSーABC現地視察@浜松PCガーベラ

浜松PCガーベラの鈴木誠さんが、午後14時33分に、東海道新幹線の浜松駅に迎えに来てくれる。MPSーABC(園芸作物の環境認証評価システム)の現地視察に初めて参加する。視察先に出向くので、鈴木さんに案内役をかって出てもらった。
Day Watch

人間たちの管理への欲望、モノカルチャー(単一栽培)と生物多様性の話

二年がかりになったマイケル・ポーラン『欲望の植物誌』を、昨日、ようやく読み終えた。第4章「管理への欲望、あるいはジャガイモの物語」が最後になった。最終章の主テーマは、飢餓と遺伝子操作の話である。世界最大の農薬会社、モンサントが登場する。
Day Watch

6/29のゼミ

6/29のゼミの予定です。
Day Watch

ご存知の方、教えてください! 遠い昔に訪れたすてきな簗場(やなば)

昭和46年夏のことである。大学時代の友人、駒形康吉君の父君(当時、大光相互相互銀行頭取)の招待で、長岡の花火を桟敷席で楽しんだ。前夜、自家用車で送迎してもらった山間の簗場で、同期5人(苅谷、四倉、阿部、渡辺、駒形)と鮎を食した。
Day Watch

拙著『しまむらとヤオコー』が、日販埼玉の販売強化書籍に指定を受ける

埼玉県の小川町にある「TSUTAYAみどりヶ丘店」の伊藤店長(5月の訪問)から、小学館の園田さんに電話があった。「また100冊のオーダーをいただきました」と喜びのメールである。2月からの累計で、200冊売れているそうだ。全国書店の中で、売り...
Day Watch

ABCクッキングスタジオ(志村なるみさん)、スクール事業の本質

頻繁に物を失くしてしまう達人である。そんな不運にしばらくは遭遇しなかったのだが、とうとう昨日、一年ぶりで新幹線の切符を失くしてしまった。静岡~東京間の片道回数券である。講演用のファイルの間にクリップで挟んであった。ふらっと入ったコーヒーショ...