Day Watchブログのアクセス解析: 一日のアクセス回数が、平均1500~2000に増加 ほぼ毎日、ブログのアクセス記録を観察している。一般にデータとして公表するのは、年一回程度である。昨年の同時期に比べて、アクセス数が50%増えている。理由はよくわからない。累積の記事数が増えていることと、昨年から出版のい点数が多くなったからだ...2011.07.24Day Watch
Day Watch本当に役に立つ「フレームワーク」: 学生たちがお弁当の新商品開発に応用中です ゼミの学生たちが、米沢の「松川弁当店」と協力して、駅弁の新商品開発をしている。米沢牛をベースにしたお弁当である。学生たちが頼りにできる枠組みがないので、来月発売予定の『28歳の仕事術』のPDFファイル(再校原稿)を渡してみた。2011.07.24Day Watch
Day Watch(続)妄想: 篠崎香織は、フリーアナウンサーの八塩圭子に似てるって? 『28歳の仕事術』の表紙カバーができた。すでに、HPには掲載されている。表紙のモデルは、ダイノス開発プロジェクトのリーダー、篠崎香織である。入学ガイダンスで写真を配ったら、「先生、そのひと、八塩さんに似てませんか?」とある学生から言われた。2011.07.24Day Watch
Day Watchハーバードビジネススクールの教材に、オランダの花産業が選ばれる 「次は、先生たち(日本の花産業)の番ですね」。オランダ在住の山本清子さんから、メールで激励された。ハーバード大学の有名教授、マイケル・ポーター氏が、オランダの花産業の事例を、教材として作成したという記事が、オランダの雑誌に掲載されている。2011.07.24Day Watch
Day Watchダブル特需で、全国ホームセンターの6月売上高が、対前年比10%伸びる! DIY協会から、会員企業の販売統計が送られてくる。6年前から「DIY白書」の総括部分を執筆している関係である。大手40社の速報データである。このブログでは、HC関連の月次統計に触れることはないが、今回は例外である。HCの売り上げが6カ月連続...2011.07.23Day Watch
Day Watchオランダ便り(山本清子さん): イスラエルの輸出組織が窮地に オランダ在住の山本さんからの情報によると、2011年7月18日、各種の報道記事で、輸出組織であるAgrexcoが窮地に陥っている事情が報告された。FloraHollandは、Agrexcoについての事情を詳しく追求し、どのような方法で生産者...2011.07.21Day Watch
Day Watch高齢者(60歳以上)の自動定年延長は、勘弁してほしい 政府が推進しようとしている施策に、日本経団連が「NO」を突きつけている。現政権(+厚生労働省、金融庁)の主張は、60歳をすぎた社員に自動的に定年延長を認めようとするものである。何たる愚作。若者の雇用機会を奪ってしまう。これでは、世代間所得格...2011.07.21Day Watch
Day Watch信州小諸、中棚荘から 昨日の夕方、宿に着いた。食事の前に、標高千メートルのサイクリングロードを、4キロほど軽く走った(自分の足で!)。そのあとは、長距離ドライブの疲れのせいで、朝までこんこんと眠ってしまった。小諸も雨。台風の影響で全国的に雨模様のようだ。2011.07.19Day Watch
Day Watch『ブランド戦略の実際(新版)』、本日、脱稿しました! → 信州小諸までマラソン合宿の下調べに 春先から着手していた「ブランド戦略の実際」の改訂作業が終わった。長かったような短かったような。一区切りが付いたので、本日はこれから、長野地方(軽井沢、小諸)に、来月末のマラソン合宿場所を決めるために、車で下見に出かけることにした。2011.07.18Day Watch
Day Watch予想の通り、吉野家が一部店舗で券売機を導入! 二週間前の学部ゼミで、吉野家について経営上の問題点を指摘した。個人的には吉野家の大ファンである。しかし、このごろ吉野家に入ると、従業員の働きぶりや店の清潔度が気になってしかたがない。このままでは、すき家と松屋に完敗してしまうのではないだろう...2011.07.16Day Watch