Day Watch

Day Watch

「マーケティング実行論」の授業計画(2014年11月~2015年1月)

今週の金曜日(11月14日)から、大学院の「マーケティング実行論」がはじまる。参加者は、1年生と2年生を合わせて18名を予定している。2012年につづいて2回目になる。今回は、新しく「魚耕」@荻窪本店での実習と、二年前にも実施した「スターフ...
Day Watch

JFMAフラワービジネス公開講座中級:フィールドワーク【社員へのフィードバック】

現役の大学院生で、埼玉県上尾市に本社がある㈱アクア(フードコートの運営会社)の女性社長からのメールを掲載いたします。観察したのは、川越市にある「生鮮市場TOP」(マミーマート)内のパン屋さん、ブーランジェベーグ川越店でした。100円パンのイ...
Day Watch

【学生感想文】『CSは女子力で決まる!』小川孔輔(2014)

学生達が隔月で提出してくれている感想文の中から、優秀作品を掲載する。今回の課題図書は『CSは女子力で決まる!』だった。2人分をアップする。
Day Watch

小川先生は、現代のネカマ=平成の紀貫之?

学生の一人が、『CSは女子力で決まる!』の感想文(10月提出、このあとアップ)に、「小川先生は、平成の紀貫之だ!」と書いてきた。紀貫之は「古今和歌集」の選者のひとりで、「土佐日記」の作者である。女性風に本を書いているので、わたしが「女性の心...
Day Watch

物日対応に、戦略的な「切り花の貯蔵」を!

JAあいち経済連の北川(真光)さんのアテンドで、「物日研究会」のお二人(鈴木さん、渡会さん)を訪問させていただいた。花き研究所@筑波の主任研究員(久松さん、中野さん)と一緒の訪問だった。今回は、わたしからのリクエストで「エコマムプロジェクト...
Day Watch

エコマムプロジェクト視察: 10時に豊橋駅集合

本日は、院生の中間発表(3日目)を途中で抜け出し、愛知県(名古屋)まで新幹線で出かける。「エコマムプロジェクト」(短茎多収生産)の視察で、キクの産地、渥美半島まで。渥美の産地視察は、花き研究所の久松研究員にお願いして実現したものだ。
Day Watch

舞い戻ってきた水色の傘

昨夜は、電車とタクシーの中に、一時にふたつの失くし物をした。携帯と傘である。最初に見失ったのは、水色の傘のほう。わけがあって、JR東日本の鎌田由美子さんと携帯でメールのやり取りしていた。その間に、北総線の電車が西白井駅に着いてしまった。
Day Watch

清水口調整池(千葉県白井市)に、白鳥が一羽飛来

例年より、二週間早い到着だった。本日の昼、オオハクチョウが一羽、清水口調整池に飛んできた。いま池の周りを走ってきたら偶然に発見した。わたしが、今年の第一発見者かもしれない。「白鳥の会」の掲示板にはまだ書き込みがないから。まちがいなく今年の第...
Day Watch

帝国ホテル大阪の”ランダムパック”!

JFMAの大阪セミナーは、大盛況でした。井上さん(青山フラワーマーケット)の講演も、井上さんと高橋さん(JFN、コロナ)の対談も良かったです。しかし、何といっても、関西で85人を集客できたことが最高のヒットでした。新春セミナー@法政大学でも...
Day Watch

JFMA大阪セミナー(2014年)に、過去最大の78名が参加。信じられないですぅ

信じられないことが起こっている。土曜日の時点で、明日(28日)開催の大阪セミナーへの参加者が、なんと70名を超えてしまった。これまでJFMAは関西セミナーを2回開いている。しかし、前回いつだったのか?を忘れてしまうくらいである。