Day Watch憎らしい演出: 石川康晴さん(クロスカンパニー社長)、岡山マラソンを制限時間ぎりぎりでゴールイン 週末は、プロジェクト中間報告会で101講義室に缶詰めになっている。教員はA・Bの2組に分かれて、50人の院生全員の発表にコメントをする。学生ひとりの持ち時間が30分。二日間、終日の6時間半、テーマも形式もばらばらのプレゼンをじっと座って聞い...2015.11.09Day Watch
Day Watch来年3月に、三田病院@赤羽橋で白内障の手術をすることに 個人的なことで恐縮だが、来年3月に白内障の手術をすることになった。左目がかなり悪化していて、ここ数年は書類が読みにくくなっていた。夜の運転では信号が見ずらくなっていた。9月の免許更新が心配だったが、視力検査は通過した。ゴールド免許にはなった...2015.11.08Day Watch
Day Watch女子の社会進出には、「M男」(マネージャー男子)が必要だ! このアイデア(マネージャー男子)を抱くようになったのは、偶然でも何でもない。元院生女子たちがもっと社会的に活躍するにはどのような条件が必要なのかを考えてきたからだ。その結論が、パートナー男性(夫)がマネージャーに徹すればよいだった。そう、M...2015.11.06Day Watch
Day Watch小さな貢献: RUNNET(大会エントリーサイト)で、カード決済が容易に 「大会申し込みの決済が楽になりました」というお知らせを、RBSの楠田さんからいただいた。楠田さんはRUNNETのシステム担当者だ。2年くらい前に、「昔は銀行引き落としだったから、大会の申し込みが楽だったです。いまはカード決済になって面倒くさ...2015.11.04Day Watch
Day WatchJFMA南米研修ツアー2015(#12): 北米のフードビジネスは、スロー&ナチュラルな方向へ ツアー最終日は、アトランタ中心部のレノックススクウェアで、買い物をした。わたしが主に見て回ったのは、フードコートの周りだった。ファストフードの店に長蛇の列ができていたが、店員はあまり急いで作業をしようとはしていない。2015.11.02Day Watch
Day WatchJFMA南米研修ツアー2015(#11): 日本各地からマクドナルドの閉店を知らせるメールが届く ボゴタ発アトランタ行きのデルタ航空の中から。機内のWi-Fiに接続してブログを書いている。今朝の7時にコロンビアを離れたこの便の行き先は、コカコーラの故郷の町、ジョージア州アトランタ。映画「風と共に去りぬ」の舞台にもなった"南軍"の首都であ...2015.11.01Day Watch
Day WatchJFMA南米研修ツアー2015(#10): 10年ぶりの再会、元FMA会長スタン・ポーマーさんとボゴタで再会 PROFLORAの会場で、ポーマーさんと偶然に会った。いまも現役コンサルタントとして、コロンビアの花き協会の仕事を手伝っている。ボスタンは、私たちがJFMAを設立したときの立役者である。1999年に、デラウェアに本部があったFMA(米国フロ...2015.10.31Day Watch
Day WatchJFMA南米研修ツアー2015(#9): コロンビアの花産業、6年後に感じたこと コロンビアの花き展示会は、賑やかに2日目を終えていた。PROFLORA2015は、日本のIFEXやドイツのIPMとは異なり、やはり生産地での展示会。商談会というよりは、どこかお祭り騒ぎの感覚がある。会合の目的は、品質のよいフレッシュな切り花...2015.10.30Day Watch
Day WatchJFMA南米研修ツアー2015(#8): コロンビアの首都ボゴタ、標高2600mの高地を走る 昨夜遅くに、ボゴタに着いた。飛行機から降りた時点で、頭が痛くなった。軽い高山病にかかっている。ホテルに落ち着いても、軽い頭痛がとまらない。標高2600mは富士山の7合目あたりらしく、酸素も20~30パーセントは薄い。とりあえず、ワインとビー...2015.10.29Day Watch
Day WatchJFMA南米研修ツアー2015(#7): ブラジルのお土産はビーチサンダルのhavaianas ツアーメンバーのひとり、三和陸運の井上さんは、旅団のなかで事前の準備がすこぶるよい。旅の土産に関しても、奥様から細かく指示を受けてきている。お陰で、なんの事前リサーチをしてないわたしなどは、井上情報で随分と助かっている。今日のヒット情報は、...2015.10.29Day Watch