Day Watch

Day Watch

3週間ぶりの神奈川ハーフは、1時間56分38秒

二週つづけてレースを休んだ。休養のおかげで体調は回復しつつある。昨日の神奈川マラソンは、1時間56分台でゴール。2週間先には東京マラソンがある。ここは調整のためのレースだ。最初の5KMを東京を想定してのペースで、29分かけた。最後の1.1K...
Day Watch

経営大学院(IM研究科)が創業以来、13年目で初めて黒字化へ

来年度は、経営大学院の研究科長(学校長)に復帰する。運がよいことに、復帰する最後の年に経営大学院イノベーション・マネジメント研究科が創業以来はじめて黒字化する気配を見せている。2月28日に実施される4回目の入試を残して、これまでで53名の合...
Day Watch

小川先生ら7人の侍、千葉県八街で農業生産法人を立ち上げる

本気で農家になるつもりはなかった。徳江(倫明)さんの依頼は冗談だと思っていた。しかし、ワタミファーム元社長の武内智さんから先月、出資金の振込みを依頼された。昨日は、本人が直々に新会社の定款にサインをもらいに研究室にやってきた。こりゃあ、もう...
Day Watch

USATODAYに、マクドナルドについてのOgawaのコメントが連続して掲載される

1月26日に、USATODAYのスピッツー記者のインタビューを受けた。日本マクドナルドに関する記事が、五月雨式に記事になっている。アシスタントの青木から、コメントを引用した記事を転送してもらった。来週の月曜日には、今度はAFP通信のダニエル...
Day Watch

2015年度のフィールドワークの優秀賞は、妊婦さん向けお菓子の開発「ta-many」(金羊社班)と関東エリアの市場開拓「バリ勝男くん」(シーラック)へ

学部ゼミのフィールドワーク最終発表会が、大学院の101教室で行われた。今年度の最優秀賞は、金羊社班とシーラック班だった。同時優秀は2度目である。カインズ班もヤオコー班も出来は良かったと思う。優勝した2つの班は、皮肉なことに、実質的な結果が出...
Day Watch

ハニーズの顧客満足度(CS)が大幅にアップしたのはなぜか?

2015年度JCSI調査で、カジュアル衣料品チェーンのハニーズが大躍進を遂げた。先月発表された同社の中間決算報告書でも、3つの指標で業界2位になったことが告知されていた。国内の競合チェーンである、ユニクロやしまむらをほぼすべての指標で凌駕し...
Day Watch

「2016東京マラソン」のゼッケンナンバーは、E70297(GATE6)

週末に東京マラソンのナンバーカードが届いた。2016年のゼッケンは「E70297」。身の引き締まる思いとは裏腹に、走る気力が失せている。土曜日の多摩川ハーフも寒さで回避している。週末はほとんど走らないままに終わった。仕事のやりすぎと体調不良...
Day Watch

Bar Abreuvoir@東大農学部(弥生キャンパス内)

友人の大松冽さんに、東大農学部の構内にある素敵なバーに連れて行ってもらった。今年一番の冷え込みが襲来した4日前、水曜の夜のことである。忘年会の席で、「東京下町に住んでみたい。一軒家をさがしてるんです」と話したところ、「では、近所の不動産屋さ...
Day Watch

わたしのブログは、昼休みの時間帯(12時~13時)にもっともよく見られている

これまでやったことがないデータ分析をしてみた。本ブログへの時間帯別のアクセス解析である。2015年11月1日~2016年1月30日までの約3か月間、時間を区切ってアクセス数をグラフ化してみた。その結果、お昼の時間帯(12時~13時)にアクセ...
Day Watch

過達成への自戒

当初の予定以上に成果が上がってしまうことを、「過達成」の状態と呼ぶ。結果が期待を超えているのだから、それは良いことのように思われる。しかし、出来過ぎには注意が必要だ。頑張りすぎていることがあるからだ。また、実力以上に結果が出ているわけだから...