Day Watch

Day Watch

花開くか?エチオピアの花産業、5年後に550億円規模に

エチオピアから日本への切り花の輸入が、本格的に始まっている。直行便ができたからだが、それだけではない。添付の記事(Hortibiz、2月16日号)が示すように、農場への補助金や輸出税の免除など、政府のバックアップもしっかりしている。アフリカ...
Day Watch

卒業生の井関定直君(イオンリテイル)が、「【連載】オムニチャネルマーケティングに挑む」に登場しています

井関くん(IM研究科2期生、小川ゼミ)が、ネット系の雑誌でインタビューを受けている。卒業プロジェクトが体系化された形で実務で活かされたことを、指導教授としてうれしく思う。彼のテーマは「副店長ブログ」だった。
Day Watch

花が人びとに幸福をもたらす5つの科学的な証拠

バレンタインが終わったばかり。花が人を幸せにする科学的な証拠について、HortiBiz(2月14日号)に掲載された記事を紹介します。ルツトガー大学の研究員(Haviland-Jonesさん)のチームが、全米フローリスト協会と共同で「花が人々...
Day Watch

フラワーバレンタイン、6年目も大荒れの天気に

「日ごろの感謝の気持ちを込めて、男性から女性にお花を贈る日」=フラワーバレンタイン。イベントの認知率もすいぶんと高くなってきた。それなのに、2011年の第一回目から、天候にはほんとうに恵まれない。今日も全国的に大荒れの天気だ。
Day Watch

憶測はまちがっていました! ミッキーやドナルドを演じているのは、プロのエンターテイナーです

先日のブログ(2月8日)で、TDRで見かけるミッキーやミニーの中にいるのは「学生アルバイトでは?」と書いた。この推測は、完全にまちがっていた。この場を借りて、お詫びしておきたい。ミッキーやドナルドは、プロフェッショナルの役者さんが演じている...
Day Watch

ローソンがセブンを超える条件(数値計算): 1000日かけて、一週間にひとりの顧客をセブンから奪うこと

無責任に計算してみた。3年間(1000日)で、ローソンがセブンを追い抜く条件は?答えが簡単に出た。わかりやすい計算だ。ローソン内部で使ってみてはどうだろうか?答えは、一週間にひとりの固定客をセブンから奪うことである。毎週ひとりずつである。
Day Watch

テレビの出演依頼を断って、JFMAの飲み会へ

マクドナルドの2015年12月期決算が発表になった。347億円の最終赤字だった。張威さんのセミナーの最中に、NHKから取材の電話が入った。休憩時に、赤字決算の背景について解説した。夜11時半からの番組に生出演してほしいらしい。でも、夕方から...
Day Watch

愚策か、絶好のタイミングか?: 東京ディズニーリゾートの入園料が500円値上がりして7400円に

TDRの入園料が3年連続してアップする。オリエンタルランドから、4月からの値上げが発表になった。2015年のJCSI調査では、TDRの知覚価値が大幅に低下していた。当然のことながら、CSも二年前と比べて約9点の低下である。値上げで客離れが加...
Day Watch

ホームセンター・コメリの責任を問うmailを友人からいただきました: シンジェンタの花苗ついて情報開示を!

友人の坂嵜潮さんが、ご自身のフェイスブックの意見文を転送してきた。コメリが発売している花苗に、ネオニコチノイド系の殺虫剤が使用されていることについての疑問である。わが仲間では、徳江さんが一昨年から問題視している農薬である。
Day Watch

AFP通信のインタビュー(McDonald’s in Japon)は、YouTubeでも閲覧可能になります

朝方、AFP通信のダニエル記者から、「今日のインタビューをビデオクリップで配信してもよいか?フォトグラファーを連れていきたいが」とのメールが来た。「もちろん、どうぞ」と答えておいた。USATODAYに続いて、フランスで映像として放映されるこ...