Day Watch

Day Watch

【ご報告】小川ゼミのふたり(小林くん、大塚くん)が、2015年度のIMプロジェクト選考会で最優秀賞を獲得しました

ふたりは、同点のワンツー・フィニッシュだった。獲得賞金は合計で80万円。小林君は、Shared Breweryの企業資金の一部に充当。大塚君はすでに独立している。台湾との合弁事業に2500万円が必要だから、その準備渡航費の一部になるのだろう...
Day Watch

【提案】 Green Camp Site in Japan: 国産有機食材をオリンピック選手村とキャンプ地に供給する仕組みの提案

2020年オリパラに向けて、国産有機農産物の供給が問題になっています。この課題解決のため、オールジャパンプラットホーム(=アグリフード・コンソーシアム)を法政大学内に作るという提案をしています。別名、「イチバレー構想」と呼ばれています。
Day Watch

『オルタナオンライン』「地熱と馬で」安定生産 岩手県八幡平市の若手生産者

雑誌オルタナのオンラインに、早速昨日の視察とシンポジウムの記事が載っています。わたしのコメントも。
Day Watch

故郷の秋田八幡平まで、「八幡平地熱とジオ・ベジ視察ツアー」のシンポジウムに参加します

徳江さんから送られてきた企画書「八幡平地熱とジオ・ベジ視察ツアー」を紹介します。これに乗っかって、秋田まで東北新幹線とバスで行きます! よく読むと、ものすごい強行スケジュールです。『八幡平と東京を結ぶ」がシンポジウムのテーマです。
Day Watch

『法政オンライン(読売オンライン)』に、本日(3月1日)「農産物グローバル調達の終わり:農と食はローカルに回帰する」が掲載されます

法政オンラインへのアクセスは、です。なお、この記事は、12月に書いた3つの論考(食品商業、ダイヤモンドCS、AFP)をまとめたものです。最初の部分を紹介しておきます。詳しくは、直接のアクセスをお願いします。
Day Watch

東京マラソン2016は、4時間53分で完走

完走とはいっても、これまで出場8回の中で最悪のタイムで終わった。しかし、大学院生が大応援団を組織してくれた。法政カラーのプラカードで、「小川先生、がんばれ!」と連呼をもらった。来年も出場を予定している。今度は、練習量を増やして、3度目の4時...
Day Watch

「「夢の国」東京ディズニーリゾートに異変の兆し」『読売オンライン』(1月6日配信)のPVが87万を突破しました!

記事配信から50日が過ぎたところで、累積PVが80万を超えた。そこに、Yahoo!ニュースなどキュレーションメディアが記事()を引用し始めた。先週末からアクセスが再上昇を始めている。
Day Watch

東京マラソン2016、ゼッケン#は「E70297」 予想ゴールターム(ネットタイム)は4時間20分

東京マラソンが明後日に迫っている。ゼッケン番号をメールで問い合わせてくる学生や友人がいる。ナンバーは「E70297」(GATE6)だ。ついでに、5Kmごとの通過タイムと予想してみる。今年は練習が不足しているので、記録更新は期待薄だ。もう弁解...
Day Watch

【お知らせ】「読者が選ぶビジネス書グランプリ」で、拙著『マクドナルド 失敗の本質』が10位にランクインしてます

「2015年、ビジネスパーソンに最も評価された書籍は...!」という見出しで始まるランキングサイト()で、わがマック本は、見事!10位に選ばれていた。上位は翻訳書がほとんど。和書(日本人の本)では、森川さんに続いて第3位である。
Day Watch

【お知らせ】「旅ラン・ハーフ体験」のインタビュー記事が『月刊ランナーズ』(2016年4月号、17頁)に掲載されています

『月刊ランナーズ』の「ハーフマラソン特集」に、イラスト入りでインタビューが掲載されています。題して、「小川孔輔教授は年に10回ハーフマラソンに出場 旅をかねて全国各地に走りに行く!」。年間15~20本のレースに出ていますが、そのうちの10本...