Day Watch

Day Watch

「オーガニック・エコ農と食のネットワーク」(農水省生産局農業環境対策課内、略称:NOAF NIPPON)が始動する(5月30日)

「オーガニック・エコ農と食のネットワーク」(Network for Organic-eco Agriculture and Food Lifestyle, Nippon)のプロジェクトがはじまることになった。正式な会の発足は、7月16日。法...
Day Watch

【書評】マイケル・ポーラン(2015)『これ、食べていいの?ハンバーガーから森のなかまで~食をえらぶ力』河出書房新社(★★★★★)

2009年に刊行された『雑食動物のジレンマ』(東洋経済新報社)を子供向けにやさしく翻案した本である。昨年の春に、河出書房新社から出版されている。原著が米国で出版がされたのが2009年。小梨直さんの手による翻訳が完成するまで、約6年かかってい...
Day Watch

隅田川テラスを下る

新しい街に移ってきてから三週間が過ぎた。元ゼミ長の山口には、急きょ引っ越しの手伝いを頼んだり、娘のともみには、週末に京都から上京してもらった。部屋のレイアウトを決めてもらうためである。そのときに開拓したうなぎ屋には、その後も足しげく通ってい...
Day Watch

偶然の一致?: 好きなコーヒーショップ(@ニフティ調査)と顧客満足度の高いカフェ(JCSI調査)

先ほどネット検索をしていたら、@ニフティで「好きなコーヒーチェーン 人気ランキング」(5月14日6時50分配信 経験の哲人)を発見した。結果は、1位がドトール、2位がスタバ、3位がコメダ珈琲だった。この順位は、2015年度のJCSI(日本版...
Day Watch

【科研費の購入システム】 壮大なる無駄とシステム改善の努力を

W大学の某教授が、科研費を不正使用してから、支出がやたらと面倒くさくなった。10年ほど前からである。研究のために使用できる費目に制限がかけられたことは理解できるが、程度問題である。100円もしないボールペン一本でも、いちいち検収する仕組みが...
Day Watch

日並びが悪い?2016年の母の日は、前年割れの店(チェーン)が多数に

母の日は、日本や米国では5月の第二日曜日と決まっている。ところが、世界を見渡すと、ノルウェーは2月、英国は3月(第4日曜日)のように、必ずしも5月でない場合も多い(半分が5月以外)。曜日も日曜日ではなく、韓国のように5月8日と「固定日」を指...
Day Watch

山菜の誘惑

レストランマッシュルーム@恵比寿から、通巻97号のニュースレターが届いた。「秋田のマタギから山菜が到着しています!」とのお知らせ。去年の秋は、タイミングを失して秋田のキノコが食べられなかった。今年は、ぜひとも山菜を食してに行きたいものだ。
Day Watch

自宅と職場の駅間より、電車の停車位置が重要だった!

森下に移住して二週間。行ったり来たりの毎日だが、今日は2日ぶりで千葉の自宅に戻っている。あたりまえのことだが、乗換駅が変わると、見える風景も変わる。つくづく思うのは、人間の意識は視覚に支配されているということだ。行動は見える風景によって変わ...
Day Watch

優れた後継者を選べたことが、「ファッションセンターしまむら」の最大の成功要因です

『週刊ポスト』からお礼のメールが来た。史上最強の経営者を選ぶ投票に、三人を選んでコメントしたからだ。次の特集号が「世界の億万長者」で、日本人のリストに、しまむら創業者の島村恒俊氏が載っている。「経営者として評価ください」と阿光さんから追加の...
Day Watch

史上最強の経営者(『週刊ポスト』アンケート)は、稲盛和夫(京セラ)、玉塚元一(ローソン)、川野幸夫(ヤオコー)

来週号の『週刊ポスト』の特集号は、史上最強の経営者だ。わたしもアンケートに参加してしまった。ふつうに答えるのではつまらないから、ちょっとひねって三人をピックアップししてみた。