Day Watch

Day Watch

八ヶ岳ロードレースは、生涯最悪のタイム、2時間20分50秒。そして、5万円の特上のうなぎを、、、

ハーフマラソンで、最悪の記録を作ってしまった。八ヶ岳ロードレースは、下りが多い往路10KM地点まで44分ジャスト。復路に昇りがあるとはいっても、どうにかたどり着けると思っていた。ところが、その見通しは甘かった。
Day Watch

二週連続で小淵沢へ(八ヶ岳ロードレース)

先週はJFMAの八ヶ岳セミナーで小淵沢へ、今週は八ヶ岳ロードレースで中央高速を通ることに。清里高原で行われるハーフのレースは、スタート地点が山の中。昨日になって、以前泊まった素敵な宿(小淵沢の「風か」)の手配ができたので行く決断をした。
Day Watch

ヨーグルト生活(菌活)、はじめました

苦手なもののひとつに、乳製品がある。子供のころ、牛乳を飲むといつも腹を下していた。それが原因で、大人になるまで、牛乳の加工品であるチーズやヨーグルトにも手を出すことがなかった。ところが、一昨日のセミナー(日経MJヒット塾 )で考え方を変える...
Day Watch

【優秀レポート#2】 ANAのブランド展開(2016年マーケティング論) *続き

「ANAのブランド展開」(個人課題#2)について、岩佐さんに続いて(8月24日掲載)、大学院生の本藤さんと風祭さんのレポートをアップする。#1と#3は、順次アップする予定になっている。全員からは公開の許諾が得られないようだ。
Day Watch

JFMA八ヶ岳セミナーのために、週末は小淵沢へ

嵐になりそうだが、本日18時から、恒例のJFMA八ヶ岳セミナーが行われる。場所は、旬菜美酒 庫楽。山梨県北杜市小淵沢町上笹尾3332-171。出席者は、三好さんご家族のほか、JFMAの幹部10人ほど。夜は、いつものgolfcourseにある...
Day Watch

インパックのエチオピア事業(バラの輸入加工ビジネス)が、日経新聞の一面に紹介される。

数日前の日本経済新聞(8月22日号)の一面に、インパックの守重知量社長が登場した。アフリカの時代が来ている。今年もツアーでケニアに行った。距離的にはたしかに遠いが、政情不安さえなくなれば、農業に適した熱帯の高地もたくさんある。開拓余地は小さ...
Day Watch

本日、北羽新報の連載コラム、第一回を執筆する

今月から、地元の新聞『北羽新報』でコラムを担当することになった。第一回は、「ふるさと納税の不思議、サービス納税で改革を」。刊行は8月下旬。わたしを執筆陣のひとりに推薦してくれたのは、元秋田図書館長の小野さん(妹の同級生)ではないかとにらんで...
Day Watch

ふた昔前に人気の観光地、尾道のいま

萩、津和野、倉敷。アンノン族やHANAKO族が闊歩していた時代、地方の観光地で人気があった場所だ。当時の若い女性たちにとって、尾道も憧れの一つだった。わたし自身は、広島の東にあるこの町に来る機会がなかった。林芙美子と志賀直哉が住んでいた町。...
Day Watch

31度の熱風でひとり、ランナーが救急で運ばれる@ひろしまクロスカントリー

8kmのレースが始まる直前、スタート地点の芝生で救急車のサイレンが鳴った。5kmのレースはまだ続いている。ゴールの近くで誰かが熱中症で倒れたのだろう。
Day Watch

新しい書籍出版の企画(『値ごろ感のつくり方』日本実業出版社)がスタートしました

元ネタは、青春出版社の『Big Tommorow』と『週刊ダイヤモンド(ムック版)』です。2013年から始まっていた連載原稿を日本実業出版社の角田さんが整理。企画と編集者が優秀なのか、出版社内の企画会議を通り、あとは完成を待つだけになりまし...