Day Watch

Day Watch

女子大が、性同一障碍者に門戸を開くか?

来年度から、京都女子大で授業を持つことなった。また、娘の知海が務めている京都のホテルグランヴィアは、日本で最初に同性婚を挙行した企業として名高い。LGBTの先進事例になっている。そこに、わが実妹の母校である日本女子大が、性同一障碍者を受け入...
Day Watch

言葉が持つ強さ=ストアコンセプト変化の影響力

2週間間ほど前から、6月10日刊行予定の『ローソンがセブンを超える日(仮)』(NKH新書)の原稿を書いている。全体は3部7章構成で、骨組み(細部の企画書)はほぼ固まった。ここまでくると、あとはひたすら文字を書き連ねるだけになる。この作業に入...
Day Watch

ショッキングなありえない出来事

米ミズーリ州に住む70歳の女性が、連続マラソンで偉業を達成したというニュースが入ってきた。世界7大陸で7日連続で7回もマラソンを完走。その女性は、クリーニング業を営むチョー・スミスさんという女性で、この走破の練習に半年以上も準備をしたという...
Day Watch

調整池の白鳥、23羽がシベリアへ旅立つ

池の白鳥は8羽になりました。すべてオオハクチョウです。今年の飛来は、10月22日でした。わたしの65歳の誕生日、その前日だったので覚えています。約20年間、毎年続けて清水口の調整池に飛んできています。今年は過去最高の31羽がやってきました。
Day Watch

「アイドルA」とは、橋本環奈のことだが

岩崎・小川編著『メディアの循環』(生産性出版)の中に”伏字”がある。事情があって、ある女性タレントの名前を公表できなくなった。く最後は、「アイドルA」とすることで出版にこぎつけたのだが。「奇跡の一枚」のアイドルAとは、ご存知のタレント橋本環...
Day Watch

ブログの接続不良の原因が判明?

びっくりするような記事がネットに出てました。2ヶ月ほど前から、わたしのブログに、とくに法政大学の研究室PCからは接続がしにくくなっていました。一度だけですが、知らない間にブログに勝手に書き込みがありました。いずれにしても、ここしばらくはネッ...
Day Watch

タイムスリップ

昨日は、タイプの異なるふたりのビジネスマンをインタビューさせていただいた。元西友の藍野弘一さんとは40年ぶり、日本ポリ鉢販売の大岩正美さんとは三年ぶりの再会だった。大岩さんには18年前(1998年)に初めてお会いしたのだが、この10年間はお...
Day Watch

上空3万フィートの食事、沸点は60℃、人の味覚も変わる

シンガポール航空は、ほぼ20年前に「インターナショナル・カリナリー・パネル」を結成した。目的は、ファースト/ビジネスクラスの乗客に、機内で一流のシェフによる最高の料理を楽んでもらうため。世界の著名なシェフがパネルに選ばれたが、京都の料亭「菊...
Day Watch

2020年東京オリンピックの開催を、日本のサービス産業の転換点に

東京ステーションコンファレンスで、昨日の午前中、「SPRING(サービス産業生産性協議会)」の定例会があった。会長はキッコーマン名誉会長の茂木友三郎さん、議長は良品計画の松井忠三元社長。産業界と学界からそうそうたるメンバーが参加していた。そ...
Day Watch

衆議院議員・大島敦さんの主張に共感する。 論理的な思考を鍛えるには、短文と写真からしばし離れてみること

物事を論理的に考えるためには、長い文章を書く訓練をすることが必要です。そして、できればですが、図表や写真には頼らずに、文字だけでそのロジックを相手に伝える努力をすることをお勧めします。同じような意見を、衆議院議員の大島敦さんのメルマガで見つ...