Day Watch

Day Watch

フードロス削減と鮮度保持に、AI技術を活用: オランダと米国の取り組み

新しい情報の入手には偶然が重なるものだ。先週は、園芸メルマガ(hortibiz)に、オランダ政府主導の「フードロス削減プロジェクト」の記事が出ていた。そして先々週は、会津の花農家、菅家さんから、ウォルマートが「AIを駆使して鮮度管理(生鮮品...
Day Watch

この会社はすごい! 農産物取引プラットフォーム企業:菊池紳社長とプラネット・テーブル(株)

世の中には、理屈のうえでは簡単にできそうだが、実際には夢が現実にならないことが多々ある。農業分野でハードルの高い社会的な宿題を片付けてしまいそうな会社が現れた。渋谷に事務所を構える農業ベンチャーの「プラネット・テーブル株式会社」だ。
Day Watch

羽田空港、朝4時、旅立ちの日のフライト

ちょっと変わったイベントに参加してきた。主催者は、黒い機体で知られているSFJ(スターフライヤー)。北九州を拠点に、羽田から福岡や関空に飛んでいる小さなエアラインだ。とはいえ、一度フライトを経験した搭乗者の顧客満足度(CS)は、10年連続で...
Day Watch

劇団四季:未来提案最優秀作品

ビジネスイノベーター育成セミナー第6回講義課題 「劇団四季」未来提案の最優秀作品(佐俣和典氏)を掲載する。
Day Watch

卒業旅行@京都嵯峨嵐山

本日、大学院生たちと京都まで卒業旅行をすることになった。1泊2日の小旅行だ。参加する院生は5人、指導する側の先生は3人。これに、京都在住の林先生ご夫妻と娘の知海が加わる。総勢11人。
Day Watch

【速報】 引っ越しの回数、アンケート結果

「これまでの引っ越しの回数を教えてください!」と一昨日、調査への協力を依頼しました。中間結果が出ました。ブログ読者だけではサンプル数が不足していました。そこで、line仲間や携帯メールで、調査者を募りました。本日11時現在で、70通ほどの回...
Day Watch

【調査への協力をお願いします】 これまでの引っ越しの回数を教えてください!

地方紙のコラムを書くため、引っ越し回数のデータを集めています。わたしたち日本人は、生涯で何度引っ越しを経験しているのか?先ほどlineで会話した知り合いの女性は9回、わたしの場合は11回です。ふたりは平均より引っ越しの回数が多いと思います。
Day Watch

22年ぶりのホノルルマラソン(ハーフマラソン・ハパルア2018、4月8日開催)

本日は早い時間の帰宅だった。PCを立ち上げてメールボックスを開けると、「【ナンバーカード引換票】ホノルルハーフマラソン・ハパルア2018」という表題のメールが届いていた。差出人は、ホノルルマラソン日本事務局。「エントリー登録が完了しましたの...
Day Watch

白鳥の飛来記録(1993年~2017年)@清水口調整池

いまから25年前の1993年12月20日、二羽のオオハクチョウが調整池に飛来した。その7年前(1987年)に、わたしたち家族5人は、調整池がある千葉ニュータウンの新興住宅街(白井市清水口)に引越してきた。閑静な住宅地とはいえ、周囲1.2KM...
Day Watch

次世代コンビニをめざすローソン、ラストワンマイルへの挑戦

ローソン(竹増貞信社長)が生鮮品をコンビニで受け取れる「ローソン フレッシュ ピック」の事業開始を発表した。朝8時までにスマホで予約すると、その日の夕方18時以降に実店舗で生鮮品などをピックアップできる仕組みである。神奈川県(川崎と横浜)と...