Day Watch

Day Watch

JCSIの2018年第4回調査から: IKEAとスターフライヤーが強く、GUが大躍進

本日15時に、JCSI(日本版顧客満足度指数)の「2018年度第4回目の調査結果」が発表になった。JCSIは、2009年から始まった日本最大の顧客満足度調査である。今回の調査では、百貨店、生活用品、衣料品、旅行、航空(国内・国際)、長距離輸...
Day Watch

Vertical Farming in Japan(Hortibiz:2018年11月5日号からの抜粋)

NTT(コムウエア)とスプレッド(Spread Co.)が共同で、垂直農法(Vertical Farming)のデータ・プラットフォームの実用化に乗り出している。以下の記事は、オランダのネット園芸雑誌(Hortibiz)に転載されたものであ...
Day Watch

アイリスオーヤマのテレビ販売事業への参入に期待する

『日本経済新聞』(11月4日)の朝刊で、生活用品メーカーの「アイリスオーヤマ」(本社:仙台市)が、テレビ販売事業に参入することが報じられている。会長の大山健太郎さんとは、20年ほど前に『メーカーベンダーのマーケティング戦略』(ダイヤモンド社...
Day Watch

【学生感想文】市来 広一郎 著『熱海の奇跡』東洋経済新報社

読書感想文優秀者6名を掲載する。
Day Watch

祝:法政大学硬式野球部、6季ぶりにリーグ優勝

やや古い情報ですが、法政大学の皆様と喜びを共有したいと思います。月曜日に情報をゲット。東京六大学野球、法政は棚ぼたの優勝でした。早慶戦の三回戦で、慶應が早稲田に5-4で負けました。そのため、勝率で法政が慶應を上回り、45度目の優勝に。これに...
Day Watch

【金沢大地、取材記録】 (#2)持続可能な千年産業をめざして

本日、法政大学の経営大学院で井村さんの講演会(ナチュラル&オーガニック・ビジネスセミナー)を準備している。わたしが司会役をするための取材メモ(#2)になっている。農業を持続可能な産業(千年産業)にするため、井村さん自身が北陸の金沢で挑戦して...
Day Watch

【金沢大地、取材記録】(#1)生い立ちから有機農業参入まで

先週の訪問先、金沢大地の取材記録を残しておく。井村辰二郎さんの農場(約180ha)は、日本最大の粗放型オーガニック農場である。広告代理店で成功していたビジネスマンが、1997年に有機農業に取り組み始めた。きっかけと理由は?そしていま、農産加...
Day Watch

横浜マラソン2018、22KM地点で両足を痙攣するも、6時間超でゴールイン

横浜マラソン2018は、さんざんな結果で終わりました。午前8時半、気温がやや高めでスタート。20KM地点までは、1KMを6分20秒のペースで快適に走っていました。いつもよりゆったりめのペース。ところが、22km地点で突然、両足を痙攣。首都高...
Day Watch

【入店率調査】 小川仮説は、2勝2敗:ローソンとファミマの入店率がセブンを超える

ゼミ長の与羽さんから、水曜日の調査結果が送られてきた。「小川仮説」の妥当性については、彼女のコメントつきである。ゼミ生全員が7グループに分かれて、市ヶ谷周辺のコンビニ(5店舗)とドラッグ(2店舗)の入店率(入店客/通行人)を調べた。調査開始...
Day Watch

井村辰二郎さんの金沢大地と金沢ワイナリーを訪問(10月25日)

本日、学部ゼミに顔を出してから、北陸新幹線で金沢駅まで。友人の井村さんが経営している「金沢大地」の農場と、オープンしたばかりの「金沢ワイナリー」を訪問する。科研費の調査と『食品商業』の取材を兼ねている。連載の第6回では井村さんを取り上げる。...