Day Watch

Day Watch

イノシシは、どんぐりの実を食べたメスの三歳が一番美味しい

昨夜は、セントラルローズの大西隆さんご夫妻と、飛騨古川温泉の八ッ三(やっさん)館に泊まった。奥様の由美子さんが、農業関係の研修会でここを使ってから、気に入ってご夫婦や友人としばしば宿泊している宿だそうだ。明治37年の大火で、古川の町の90%...
Day Watch

ワイドビューひだ11号、7年前と同じ電車に乗る!帰りも同じ電車になってるぞ!

こんなことってあるものなのだ。行きも帰りも同じ電車に。2012年7月23日、偶然にもこの同じ電車に乗っていた。ワイドビューひだ11号。その日は、セントラルローズの大西さんご夫妻と下呂温泉に宿泊。前々日は、木ノ芽峠28kmのトレイルランを、山...
Day Watch

プロジェクト最終発表(2018年度論文審査会)、院生の皆さん、最後はしっかりと発表してくださいね。

本日、大学院生の修士論文審査会で休日出勤している。外は冬の好天。本来ならば東京マラソンのため、皇居を6周(30KM)してみたいのだが、仕事だからそれは叶わない。それにしても、35~50ページの論文を8本、わずか一週間で審査するのは、けっこう...
Day Watch

ロック・フィールドの成長を支えた「超一流」を敬う精神

「おおやかずこ食文化塾」で、ロック・フィールドの岩田弘三会長と対談する機会をいただいた。場所は、ホテルルポール麹町。事務局とは、2週間前に打ち合わせを済ませていた。そして、インタビュー形式での対談シナリオを事前に作っていただいていた。それで...
Day Watch

お茶屋さんの楽しみ@花傳、京都祇園

こんなに楽しかったことは、この数年であっただろうか?昨夜は祇園の花傳(お茶屋やさん)で、芸妓さん・舞妓さん遊びに興じた。わたしたちのお相手してくれた芸舞さんは、小梅さん(芸妓さん)と叶子さん(舞妓さん)。西尾久美子先生(京都女子大教授)のお...
Day Watch

卒業の季節 そして、祇園でのお楽しみ

学部ゼミ生のフィールドワークが一段落。今年度の優秀賞は、ストライプ班に決まった。二着がナチュラルローソン班。4月からの新しい取り組み先の企業も確定している。①トラスコ中山、②レッグス、③アクアベーカリー、継続企業は、④ストライプインターナシ...
Day Watch

はじまりは、1本の電話から: ヤオコーの塩原淳男君と久しぶりに会食

食品スーパーのヤオコーからコープみらいに転職している木村芳夫君から電話をもらった。4日前のことだ。「塩原先輩と池袋で飲みます!先生、参加されますか?」。木村君も塩原君も、経営学部小川ゼミの出身者である。なぜか約35年前(塩原君)と20年前(...
Day Watch

【素朴な疑問】 第一回東京マラソン(2007年)から13年連続出場しているランナーは何人いるのだろうか?

東京マラソンのゼッケン引換証が、さきほど転送されて自宅に届いた。住所変更前の申し込みだったので、住所が千葉県白井市清水口のままになっている。今年の開催は、例外的に桃の節句(3月3日)である。第一回大会は2月18日の開催で、一度だけ3月の開催...
Day Watch

訃報:エブリイホーミイホールディングス社長の岡崎雅廣さん逝く

一昨日(2月5日)から、わたしのブログでアクセス数が急に増えた記事があった。2016年11月26日に広島県福山市をを訪問したときの記事で、タイトルは「福山の食品スーパー、エブリィ訪問記: 飲食店経営から小売業に参入したことがいまの事業構造を...
Day Watch

学生からの提案: 「優秀チームの選考方法」を変更しました!

本日の午後15時から、学部ゼミ生たちが一年間、企業各社と取り組んできたフィールドワークの成果を報告する。今年度の提携先4社は、東京ドーム、ナチュラルローソン、ストライプインターナショナル、富山県魚津市である。いつものように、最終プレゼンの後...