Day Watch東京マラソン2023「チャリティランナー」の申し込みが始まる。 本日、午後11時より、東京マラソン2023を走ることができる特別枠「チャリティランナー」(10万円+の寄付)の申し込みがはじまった。募集人員は4千人(全体では3.8万人)。期間は、7月11日~24日。今回は、寄付金の申し込み方法に変更があっ...2022.07.11Day Watch
Day Watch「第5回かつしか文学賞」に応募します。 北区赤羽マラソンを走るため、上野行きの京成電車に乗っているときだった。つり革の脇にぶら下がっている「かつしか文学賞」の募集広告の告知ポスターを見つけた。朝方に、かみさんが「こんなのがありますよ」と折り込みチラシを枕元に持ってきた。A4サイズ...2022.07.10Day Watch
Day Watch【お知らせ】上原忠春氏「文明の十字路 ジョージアの魅力」『JFMAアフタヌーンセミナー』(7月12日) 7月のJFMAアフタヌーンセミナーのテーマは、「文明の十字路 ジョージアの魅力」。上原忠春氏(日本ジョージアビジネス協会 会長)にご講演をいただきます。小さな国でニッチなテーマですが、講演者の上原氏は、海外生活が長い方で、民間からはじめて大...2022.07.08Day Watch
Day Watch原稿の忘れ物:豆類の百科事典 ずいぶんと前から依頼されていた原稿の督促が、今朝ほどやってきた。2019年にオランダの自由大学を訪問して、エイキング博士へのインタビューを論文にまとめた。「持続可能な食料生産の地球環境への影響」(『イノベーション・マネジメント研究』)という...2022.07.08Day Watch
Day Watch「オフィスわん」の100日目、スローにそこそこの注文をこなしています。 独立してから、本日で100日目になる。昔となんにも変わらず、秘書の内藤光香さん、アシスタントの林麻矢さん、長谷川まりさんに助けてもらっている。仕事をする場所は、自宅の小部屋と神田小川町のオフィスわんの2か所に分散している。おかげさまで、大学...2022.07.06Day Watch
連載(北羽新報)(その71)「20年後の日本農業、世界一の米輸出国に」『北羽新報』2022年7月6日号 通説は、時代の変わり目には大きく外れてしまうものです。わが国の農業の国際競争力と食糧自給率に関する通説も、その例の一つです。大胆な予言をしてみました。20年後に、日本は世界に冠たるコメの輸出国になるという託宣です。地元新聞への寄稿で、予言の...2022.07.06連載(北羽新報)
柴又日誌【柴又日誌】#75:コメダ珈琲のコーヒーにお代わりがないのはなぜ? コメダ珈琲のモーニングセットをはじめて頼んだ。息子たち家族と一緒に、白井の旧宅に朝顔の定植に行く途中での立ち寄りだった。朝7時の開店直後に入店。息子たちはいつものように、子供たちにモーニングセットを頼んだ。わたしは、500円でコーヒーを頼ん...2022.07.04柴又日誌
Day Watch【黙祷】本日、下平篤雄さん(日本マクドナルド副社長)のお別れの会 本日、午後15時~16時、グランドプリンスホテル新高輪「飛天の間」にて、下平さんの「感謝とお別れの会(献花)」が執り行われます。午後は、大事な会合とオンラインセミナーが入っていたのですが、3件をすべてキャンセルして、品川の新高輪ホテルまで行...2022.07.04Day Watch
Day Watch【横浜マラソン】までの大会エントリー(9大会) 横浜マラソン(フル:10月30日)までのエントリー記録です。小規模大会を含んで、9個の大会にエントリしました。数レースが10KMと5KM、ハーフがほとんどです。夏休み中には、5年ぶりで小諸の中棚荘で合宿をしようかと思っています。横浜マラソン...2022.07.02Day Watch
Day Watch【特別寄稿】「横浜花博2027有識者ヒアリングから(下):箱ものは作らず、自然な環境で開催すべし」特別記事『JFMAニュース』2022年6月号 2027年に横浜で開催される「花博推進委員会」(事務局)からインタビューを受けた。オリジナルの議事録を再編集して、2回に渡って内容を掲載している。今回は、後半部分(下)になる。前回も紹介したが、三好副会長と道田理事にも回答にご協力をいただい...2022.07.01Day Watch