Day Watch言葉の力: Shall we flower? 昨日は、夕方まで会議の連続だった。会議時間が長くなるとあまり良いアイデアがでなくなる。ところが、昨日の「JFMAプロモーション・プロジェクト」のミーティングは例外だった。2006.08.23Day Watch
Day Watchロンドンからの手紙:街角の花売り ロンドンから電子メールが届いた。7月まで約1年半、わたしの研究室でアシスタントを務めてくれていた大関(悦子)からの手紙である。本人の了承を得ないで、メールをそのまま掲載してしまう!2006.08.22Day Watch
Day Watch交渉成功: オランダより帰国しました 1泊3日欧州旅行(成田ーアムステルダムー成田)というほとんど考えられないようなスケジュールでした。先程、自宅にたどり着きました。MPS本部との交渉は120%の成果を上げることができました。2006.08.17Day Watch
Day Watch日本語のメールがすぐに送れたようなので、わたしのHPも覗けているはずである。大関は元ゼミ生でもある。同じく法政出身の旦那さんが先月ロンドンに赴任したばかりであったが、約一ヶ月遅れで、元気な息子さんを引き連れてイギリスに渡っていった。 MPS本部での交渉がうまくいったので、16日の午後は半日時間が空いた。通訳の山本清子さんと松島専務理事と三人で、古都デルフト(Delft)の散策を楽しんだ。2006.08.17Day Watch
Day Watchオランダ1泊3日(MPS交渉) 急なことですが、明日(8月15日)から3日間、オランダ(MPS本部、フローラホランダ市場)に行くことになりました。MPSフローラルマーケティング(株)の契約交渉のためです。2006.08.14Day Watch
Day Watch原稿依頼の連鎖反応?: HPアップの効用 中小企業のブランド戦略について、各方面から原稿を頼まれることが非常に多くなってきた。「原稿の連鎖反応」とでもいうのだろうか?わたしは依頼原稿をそのままHPにアップしてしまっている。2006.08.12Day Watch
Day Watch時代の潮流:中国市場での日系企業による現地企業買収 わたしの予言が的中しそうである。昨年以来、「中国へ進出している日系企業による現地企業M&A]について、近々複数の流通業で買収の動きが起こると予想していた。2006.08.10Day Watch
Day Watchブランド論の課題(お待ちどう様) お待ちどうさまでした。2006年前期「ブランド戦略」(個人レポート)の課題をUPします。一週間待たせましたので、締め切りも一週間延ばすことにしました。2006.08.07Day Watch