Day Watchアンケートへの回答傾向: 異性と歩くときは、右側か左側か? 結論から言えば、この質問には、どうやら一貫した答えがわるわけではないらしい。男女9人の答えは、ばらばらであった。わずかに、女性が右、男性が左、のほうが優勢かもしれない。いくつかの証言をコメントつきで紹介したい。2008.09.08Day Watch
Day Watch晩夏の贈り物: 熟したブドウと旬のこと 金沢に住んでいる友人の北本さんから、熟成したブドウを送っていただいた。デスタン株式会社社長の北本さんは、仏様に供える「榊」とお菓子に使う「葉っぱ」(さくら、かしわ)を中国から輸入している。葉っぱビジネスでは国内最大シェア。日経ビジネスにも登...2008.09.05Day Watch
Day Watch『フラワービジネス公開講座2008』(JFMA主催)第3回 小川講義レジュメ(9月2日) FB公開講座、第3回「フィールドワーク現場調査の方法」の講義レジュメ(小川担当分)をアップします。2008年9月2日に、法政大学で実施されたものです。この回も約40名が受講していただきました。一部分、第一回とだぶりがあります。2008.09.04Day Watch
Day Watch散々な一日: レースで転倒、缶酎ハイを大人買い、門前仲町で携帯電話と身分証を失くし、最後に東西線で寝過ごし、タクシーにて帰宅 先週末は、赤城大沼白樺マラソン20Kレースを走ってきました。「夏の最後の思い出づくり」のつもりでしたが、散々な思い出になりました。一緒に走った千田編集長は、一周5キロのコースを1周目でリタイア。標高1300Mで空気は薄いし、上り坂もきつい。...2008.09.03Day Watch
Day Watch青木幸弘他(2008)『ライフコース・マーケティング』日本経済新聞社(★★★★) まじめに研究されたしっかりした本である。編者の青木教授(学習院大)は、相変わらずコーディネーターとしてよく働いている。現代女性の人生行路(ライフコース)を、3つの選択肢、「仕事継続組」「離職組」「復帰組」の間での選択というパラダイムでまとめ...2008.09.02Day Watch
Day Watch取材こぼれ話:「置屋」が「コンパニオン派遣事務所」に置き換わる(1) 小川町では、芸者さん30年前には80人ほどいた。二十年間でしだい数が減って、置屋がコンパニオン派遣事務所に代わった。神楽坂では、芸者さんがいなくなると同時に「お座敷文化」は廃れてしまった。対照的なのが小川町である。小川町では、いまでも芸子さ...2008.08.30Day Watch
Day Watch島村恒俊オーナー、二回目のインタビュー(ずいぶん打ち解けてくださいました) 人間、最初に会うときと二回目とでは、打ち解けた感じが大いに変わってくる。昨日(8月27日)は、しまむらの恒俊オーナーに、「小川町経営風土記」連載のために、追加取材をお願いすることになった。午前中に、吉見町のご自宅を再訪した。前回は東松山から...2008.08.28Day Watch
Day Watchアンケートにお答えください! 異性と歩くとき、あなたはどちら側を歩きますか? 女性なら、どちら側を歩いて欲しいですか? 気になっていることがあります。女性と一緒に歩くとき、あなたは右側を歩きますか、それとも左側を歩いていますか? 女性は、男性にどちら側を歩いて欲しいですか? どちらでもかまいませんか? また、その理由はなんですか?2008.08.27Day Watch
Day Watchビリヤードを日本でメジャースポーツに! 学生調査班に同行して、北上尾駅の「セスパ」(セントラル・スポーツ・パーク)に行った。昨年度の「イオン守谷」に続いて、徳永奈美社長(㈱アクア)のご好意で、アミューズメント施設の調査を実施させてもらっている。小雨まじりで昨晩はやや肌寒かった。学...2008.08.24Day Watch
Day Watch「小川町経営風土記」の連載、9月1日号からスタート! 9月1日から「小川町物語」の連載がはじまる。ダイヤモンドフリードマン社の『チェーンストアエイジ』で、月2回のペース。一年以上の長丁場になる。千田編集長の提案で、連載タイトルを「小川町物語」ではなく、「~しまむら、ヤオコーを生んだ~小川町経営...2008.08.22Day Watch