Day Watch「肉じゃが談義: 続編」(日経ビジネス記者、田村知子さんより) 『日経ビジネス』の田村知子記者より、さきほど電話とメールをいただいた。ワコールからキリンアグリバイオ(花部門)への転職の縁を結んだ人として、小川典子さんのひととなりをうかがいたいとのことだった。メールの最後に、昨日の「肉じゃが談義」について...2008.12.17Day Watch
Day Watch「肉じゃが」の肉は、牛か豚か? 先週の金曜日(12月12日)に、「日本ショッピングセンター協会」のアカデミーの卒業論文指導のあとで、市ヶ谷にある「ビストロまる市」(小川先生のキッチン)で社会人ゼミ生と一緒に食事をしていた。そのときに突如、なぜか「肉じゃが論議」になった。以...2008.12.15Day Watch
Day Watch連載の舞台を走る:「小川和紙マラソン」(12月14日開催)に出場 「小川町経営風土記」の連載をはじめてから丸4ヶ月になる。2週間に一回の締め切りがきちんと来るため、案外と「筆が遅い」わたしは、この3ヶ月間、マラソンレースに参加することができなかった。4つの地方開催のレースを欠場してきた。明日の「小川和紙マ...2008.12.13Day Watch
Day Watch池内計司『「つらぬく」経営』エクスナレッジ(★★★★) いましがた、池内さんの著書『つらぬく経営』を読み終えた。とても面白かった!中小企業経営者や生産者の方たちには、是非一読をお勧めする。企業再生の物語ではあるが、マーケティング的に言えば、事業や製品の基本コンセプトを変えないこと。それが「つらぬ...2008.12.11Day Watch
Day Watch「フレッセイが輸入したアイスワイン:おいしい」 先週、前橋のフレッセイを訪問した際に、植木敏夫会長から帰り際に「アイスワイン」をいただいた。輸入元がフレッセイであった。そのままにしてあったのだが、昨夜、冷やして飲んでみたら、これがおいしかった。一時期、ドイツワインにはまっていたことがあっ...2008.12.08Day Watch
Day Watch3日からの地方出張 京都発10:02、のぞみ122号で京都にむかっています。JR東海新幹線事業部勤務の息子(まつぎ)は乗務していません。この電車はN700系です。もともと、3日からの地方出張巡業は、引退が決まった0系新幹線に、新大阪駅から乗るために計画されたも...2008.12.05Day Watch
Day Watch花ビジネス公開講座2008(第6回)レジュメ 本日は、「花ビジネス公開講座2008」の最終回になる、8月からはじまった講座の最終回は、メルヘンローズの小畑社長、MPSフローラルの松島社長(JFMA専務理事)、そして、小川のまとめで終わる。今回の講座をまとめたレジュメを、HPに事前にアッ...2008.12.02Day Watch
Day Watch「マクドナルドはなぜ復活できたのか?」(昨日につづく、その答えは・・・) 開口一番、原田泳幸会長兼社長CEOは、復活の理由をごく短いフレーズでまとめてくれた(@法政大学大学院)。Back to the Basics with Innovative Manner! しごく単純なことである。「マクドナルドは、50年続...2008.11.30Day Watch
Day Watch日本マクドナルドはなぜ復活したのか? → その答えは明日 先週と今週は、講演司会の「あたり週」であった。11月21日の「オイシックス」高島宏平社長、昨日28日の「日本マクドナルド」原田泳幸会長&社長のそれぞれ2時間講演である。どちらも「日本ショッピングセンター協会・アカデミー」(Bコース)での講演...2008.11.29Day Watch
Day Watchマラソン、エントリーフィーを4回分、無駄使いしました 仕事に詰まると、とにかく走ることにしている。だから、しごとが切迫して来ると逆に、月間のマラソン走行距離が伸びてくる。今月はすでに、146キロを走っている。やっと2006年の実績に追いついてきたが、昨年度には遠く及ばない。2008.11.26Day Watch