日々の活動記録

Day Watch

オランダ便り:#2(JFMAオランダ駐在顧問:山本清子さんより),

本日4本目のHPへのアップになる。全部の記事が、カテゴリーが異なるので、すべて別の記事として分けて掲載する。 JFMA顧問の山本清子さんから、3月17日付けの「HBAG(オランダ花卉卸業協会)」の報告が送られてきた。前回に続いて、オランダの...
Day Watch

2009東京マラソン 走破タイム(ネット)4時間19分34秒

目標タイムの3時間57分には遠く及ばず。一緒に走った元ゼミ長の川原にも完敗であった。東京の街を完走はできたのだが、後半の25キロ過ぎから、完全にスローダウン。前半で抑えすぎてしまったのも問題だった。最初の20Kまで5Kのラップ28分は遅すぎ...
Day Watch

JR総武線、地下鉄路線などの電車窓下広告に注目!: 日能研の「シカクいアタマをマルくする」シリーズに、法政大学中の理科の入試問題が・・・

法政中高等学校の森田勉先生(元校長先生)から携帯メールをいただいた。法政大学中の入試問題が、日能研の広告に登場している。理科の問題である。実物はまだ見ていないが、手元にビジュアル写真(JPEG)がある。欲しい方は転送します!。写真を掲載でき...
Day Watch

2009東京マラソン前夜

こんなに準備の良いマラソン参加は、記憶にある中では、はじめてのようだ。はじめて走ったフルマラソンのホノルルも、寒さで凍えそうになったニューヨークシティも、昨年春に走ったばかりのパリマラソンも、日本からの出発間際まで、いったい集合場所がどこで...
Day Watch

本日は、SPRING(サービス生産性協議会)の講演です。そして・・・

OPENING の背景面がさくら(桜)に変わりました。根拠も無く、なんかうれしい! 本日は、サービス生産性協議会(SPRING)の講演を依頼されている。20分の短い講演ではあるが、大事な「スピーチ」である。聴衆は400人。同時に、「ハイサー...
Day Watch

家庭菜園を中心としたガーデニング 現状、市場動向と今後の

本日は、新しいテーマで講演をした。「野菜苗」の分野に進出である。DIY協会の主催で、野菜苗を中心にした家庭園芸の実態に関する講演である。その動向と潜在市場の可能性について、わたしの考え方を述べるようにと、DIY協会から依頼された。以下は、講...
Day Watch

日本版顧客満足度調査(JCSIの開発を終えて)

日本版顧客満足度指数の「開発プロジェクト(J-CSI)」(経産省サービス生産性協議会、小川座長)が発足してから、2年弱が経過した。今回(2009年1月)、15業種のパイロット調査を終えて、業界ごとの平均的な満足度指数が明らかになった。まだテ...
Day Watch

JFMAに続いて、とうとう2番目の組織を・・・「オーガニック・マーケティング協議会」の発足

去年の夏から、IFOAMジャパン/FTPS/法政大学小川孔輔研究室/MPSフローラルマーケティング㈱/㈱グリーンハンドが共同で、「Organic Market Research」のプロジェクトを組織した。日本のオーガニック・マーケットの市場...
Day Watch

「美祢秋吉台高原マラソン(感想) ~ 柳井ダイヤモンドローズ訪問」

週末、秋吉台カルスト台地を走った。あんな過酷なハーフマラソンのレースは初めてだった。タイムは1時間51分39秒。50歳代男子113名中の54位。秋芳洞と大正洞を往復する21Kコースである。帰り道は、地獄谷が3K、ひたすら上りになる。なんとか...
Day Watch

「宇多田ヒカルと小川先生、発話での息継ぎ:木村純子先生のコメント」

昨日は、大学院教授会で、博士論文の審査があった。6年間わたしが指導してきた酒井麻衣子さん(現在、多摩大学准教授)の論文審査会であった。主査なので、審査結果を教授会で報告した。無事に博士号を取得 審査結果の朗読(全部内容を読み上げる)を聞いて...