日々の活動記録

Day Watch

旧日本軍の情報管理、日本国の二度目の敗戦(渥美先生との対話から)

一昨日(3月26日)、渥美俊一先生(84歳)と懇談をしていました。雑誌の取材(先生の評伝)をかねていました。ライターの樽谷さんを交えて、3時間の討議(JRCのコンサル方法論、戦後流通革命のルーツ)、その後に2時間の会食(主題は、戦時体験や学...
Day Watch

山本清子のオランダ情報: 「2010年2月:長期の気候変化が、商業活動に変化をもたらす」

1ヶ月ぶりに、オランダの山本清子さんから、お知らせがあった。しばらく、息子さんが住んでいるマレーシアに旅行していたらしい。旦那さんのアプさんと一緒である。オランダは今年の冬は寒かった。厳寒の欧州から、避寒していたのかもしれない。
Day Watch

7年目の卒業式: 経営学部7年生、徳永君やすまさ君の場合(前編)

卒業式の日(3月24日)、深夜23時に、徳永くんからメールが届いていた。翌朝に寝起きで確認したので、早速、返事を書いた。「徳永君 おはようございます。とりあえず卒業おめでとう! 小川」。経営学部7年生の“やす”が、とうとう卒業できたのだ。本...
Day Watch

サービスを「見える化」せよ! 『週刊 東洋経済』2010年3月27日号 掲載記事

昨日発売の『東洋経済』の一面(表紙扉のすぐ後)に、JCSI(日本版顧客満足度指数)の記事がカラーで掲載されている。大宮駅のキオスクで、つい一冊購入してしまった。元学生から「先生、お顔が盛大にのってますよ!」と携帯メールで連絡があったからであ...
Day Watch

「宮原」へ詣る、「小川町物語」の追加取材

「小川町物語(仮)」の取材を再開している。本日は、しまむらのM社員さん(パート従業員さん)のインタビューである。ヤオコーさんには、先週、小澤部長とパートナーさん(田中さん)への取材が終わっている。取材前に、インタビューメモを渡している。たま...
Day Watch

真夜中のブログ記事投稿: 自著のアマゾン・ランキングをチェックする

めずらしく、ほんとうにめずらしくなのだが、夜中に目が覚めた。近年にないことである。多少早めにベッドにもぐりこんだとしても、いつもは朝までぐったり眠っている。どうしたことなのか、夜中の3時に目が覚めてしまった。
Day Watch

北帰行: 調整池のオオハクチョウ4羽、シベリアの旅に飛び立つ

昨年11月3日に飛来してきた白鳥の群れが、昨日の4羽を最後に調整池から去った。夕方、ジョギングの途中、ハクチョウが一羽もいなくなったことを確認した。さみしい気分になる。フェンス際に立てかけてある「ハクチョウの会」の掲示板によると、「午後10...
Day Watch

大分メルヘンローズ、小畑社長の環境対策@日経朝刊

花と野菜の「CPF(カーボン・フット・プリント)」の計算は、MPSジャパンが担当している。バラについては、CO2排出量の公式値が近々に公表される。ちょうどよいタイミングで、本日(3月22日)の日経新聞朝刊に、小畑社長(大分メルヘンローズ)の...
Day Watch

吉野川リバーサイドマラソン 強風と黄砂のなか、完走できました!

昨日の荒川市民マラソンは、強風のために中止となった(ようだ)。青梅マラソンが2年前に雪で中止になったことがあるが、強風でのマラソン中止はめずらしい。徳島の吉野川ハーフは、予定通りに開催された。タイムは、1時間52分。強風で前に進めない!レー...
Day Watch

『日本でいちばん喜ばれているサービス(新)』と『小川町物語(追加)』の取材がはじまる

忙しくてHPにはまったくアップできていないが、新しい企画『日本でいちばん喜ばれているサービス』(日本生産性出版)の取材が始まっている。最初の取材先は、なんと!、月刊『ランナーズ』の橋本社長であった。法政大学の社会学部卒業生である。取材メモを...