日々の活動記録

Day Watch

東京レガシーハーフ2023(10月15日)にエントリーしました。

思いもかけず、「東京レガシーハーフ2023」にエントリーできました。このところ、マラソンの練習をする気力が失せていました。体調がよくないのと連日の酷暑。モチベーションが下がっているので、練習はさぼり気味になります。今月は練習距離が50KMを...
Day Watch

『わんすけ先生、消防団員になる。』のもくじ、オープニング、家系図、あとがきのゲラが届く。

9月発売予定の処女小説は、出版までの進行が2週間ほど遅れている。七夕のころには、本の全体のレイアウトが固まっているはずだった。ところが、昨日になってようやく、オープニング(物語の幕開け)ともくじ(レイアウト)、家系図のゲラが届いた。あと残る...
Day Watch

「バロック・ジャパン」のグリーン新業態(チュイン・グリーナリー)、こちらも好調のようだ。

「バロック・ジャパン」の大芦信彦さん(グリーン部)から、返信をいただいた。アパレル企業が、「シェルター・グリーン」という観葉植物の店舗をチェーン展開している。そのことを、『JFMAニュース』(2023年7月号)で紹介したからだった。原稿のチ...
柴又日誌

【柴又日誌】#130:4年ぶりで復活、本日は「葛飾納涼花火大会」

毎日、暑い日が続きます。本日は、4年ぶりに「葛飾柴又の花火大会」が開催されます。第47回目だそうです。最近になって始まった花火大会なのですね。20年ほど前に、ゼミの学生たちと浴衣で、柴又の花火を見に来たことがあります。まさか、自分の家から柴...
柴又日誌

【柴又日誌】#129:(純血種の)団十郎朝顔の花が咲かない。

5月の連休にタネを蒔いてから、すでに80日は経過している。寄居町の木村君の団十郎朝顔は、順調に開花を始めている。何日かおきに、グループLINE「鮎 京亭」に、柿茶色の大輪が投稿されている。しかし、わが家の団十郎は、例によって蔓さえ伸びていな...
連載(北羽新報)

(その83)「資格や職業に貴賤はあるか?」『北羽新報』2023年7月24日号

今回のコラムは、わたしが経営学部長(2002年~2004年)から大学院の学科長(2010年~2012年)にかけて経験したことを書かせていただきました。この10年間で、大学の制度改革で大きな貢献ができたと思います。だだし、そのプロセスでは、従...
Day Watch

【ご報告】私小説の献本冊数を、30部に限定することに。

はじめての私小説『わんすけ先生、消防団員になる。』の制作が遅れ気味になっている。9月上旬発売の予定が、月末にずれ込みそうな気配だ。「ナノナノグラフィックス」の大内おさむさんから、「もくじ」のレイアウトや、「周辺地図」のイラストが送られて来な...
Day Watch

【常識を疑う】『日経MJ』に、思わず膝を打つ記事が掲載されていた。

日経MJの【異能マーケティング】のシリーズで、「ブレンドでブランド米を突破」という署名記事(吉田啓悟記者)を見つけた。舌を噛みそうなタイトルなのだが、「ブランド」は、コシヒカリやアキタコマチのようなお米の品種のことで、「ブレンド」は、複数の...
Day Watch

事業承継のお手伝い:「東雲羊羹」の熊谷長栄堂(能代市)さんへ嘆願書を郵送する

2週間前の七夕の日のこと。「熊谷長栄堂」(秋田県能代市)の鈴木博社長に宛てて、長文の手紙を書いた。手紙に託した用件は、「東雲羊羹を復活させるための事業承継」のお願いだった。羊羹の販売は、6月30日が最終日だった。幸運にも、わたしは1本だけ、...
柴又日誌

【柴又日誌】#128:(続々)ツマグロヒョウモンとの日々

一週間前に蛹になったツマグロヒョウモンの2羽が、今朝方になって羽化していた。いまだ玄関のプランターに居残ってはいるが、そのうちに飛び立つと思われる。最初に羽化した一羽の写真(静止画)を、朝顔やゴーヤと一緒に、インスタに投稿してある()。