Day Watch【出版予告】小野譲司・小川孔輔編著+JCSI推進パートナー/インテージ(2021)『サービスエクセレンス:日本版顧客満足度調査(JCSI)、公式ガイドブック』(生産性出版、2021年2月刊行予定) 実に長い助走期間だった。2009年から「SPRING」(サービス産業生産性協議会)で開発完了後、毎年CSのデータを公表してきたJCSIの「公式ガイドブック」のことだ。日本生産性本部の「JCSI調査チーム」や青山学院大学の小野さん、インタージ...2020.09.23Day Watch
連載(北羽新報)(その50)「奇跡の成功確率:菅義偉首相の誕生」『北羽新報』(2020年9月22日号) 地元紙『北羽新報』への寄稿が、今月で50回目を迎えました。本日掲載になる記念すべきコラムでは、菅首相の誕生を祝うことにしました。ご存知のように、菅義偉首相は秋田県湯沢市出身で、法政大学法学部の卒業生です。菅さんの首相就任を喜び、大学の校友会...2020.09.22連載(北羽新報)
Day Watch対面授業の復活、ついでにマラソン大会もスタートを 一昨日(9月17日)の教授会で、わたしの発言(対面授業の提案)をきっかけに、10月から大学院教授会を対面で行うことが決議された。学部も大学院も、10月第一週から対面で授業をすることが可能になった。1か月前から条件は整っていたはずだが、大学と...2020.09.19Day Watch
Day Watch【予言】はみごとに外れて、菅首相が誕生。無事を祈ります 昨年の予言は大きく外れた。大胆予言のブログは、「菅官房長官は、総理にはならない。むしろ、なっていはいけない。その理由を述べてみたい、、、」で始まっていた。思いついて記事を書いたのは、2019年4月12日。菅さんが「令和おじさん」になったすぐ...2020.09.17Day Watch
柴又日誌【柴又日誌】#30 半年遅れの人間ドック、白井聖仁会病院は2か月待ちの状態 新型コロナの感染拡大で、病院経営に支障が出ていると聞いていた。主たる顧客である老人層(>60歳)が外出を控えて、来院患者の数が減っているからだ。わたしも、例年ならば3月か4月に実施している定期健康診断(人間ドック)を先延ばしにしていた。きっ...2020.09.15柴又日誌
柴又日誌【柴又日誌】#29 老舗の苦境、20年ぶりのうなぎの尾花@南千住 コロナ禍が飲食店の存続を危うくしている。ミシュラン星つきの「うなぎの尾花」も、その例外ではなかった。昨日、エースワンの岩崎社長と森田さんと3人で、午後16時に店の前で待ち合わせた。尾花で最後にうなぎを食べてから、20年ほど経過している。昨日...2020.09.12柴又日誌
柴又日誌【柴又日誌】#28: 浴衣で近所のお寿司やさんへ かみさんとの約束を忘れかけていました。下町の新居に移ったら、浴衣で近くのお店に食事に行きましょうね。本日は台風一過。浴衣が着れるぎりぎりの天気です。約束実現のため、高砂の寿司やさんまで、夫婦して浴衣で出かけることにしました。かみさんのお仲間...2020.09.08柴又日誌
Day Watch菅官房長官との二重の共通点(秋田県出身、法政大学教授) 昨年(2019年)4月12日に、【予言】というタイトルのブログ記事を書いた()。「菅官房長官は、総理にはならない。むしろ、なっていはいけない」というタイトルだった。そのあとに理由を述べているのだが、この予言は見事に裏切られそうだ。来週末に結...2020.09.07Day Watch
Day Watch【感想】安藤忠雄氏へのインタビュー記事 「日本の停滞は、インテリが闘わなくなったからだ!」( 日経ビジネス:本日配信) 世界的に著名な建築家の安藤忠雄氏のインタビュー記事が、『日経ビジネス』(オンライン版)から配信されてきた。標記のような見出し記事である。インタビューアーは、江村英哲氏(日経ビジネス記者)。安藤さんの語りの最後に、青いリンゴの話が出てくる。岩...2020.09.03Day Watch
連載(北羽新報)(その49)「帰省を自主規制する心理と論理」『北羽新報』(2020年8月29日号) 夏休みの最終週はさすがに外出していた。しかし、8月はほぼ自宅周辺で過ごしていた。外出の自粛である。仕方がない反面、精神衛生面や日本経済のことを考えたら、もう少し人間は動いてもかまわないのではなかろうか?コロナの現状に対して忸怩たる思いを抱い...2020.08.30連載(北羽新報)