【柴又日誌】#165:京成線沿線で、新しいオフィスを探す

柴又日誌

【柴又日誌】#181:南町会の盆踊り大会、消防団の警備と募集活動

昨日(8月4日)から、恒例の盆踊り大会の警備が始まっている。高砂南町会で4年振りに盆踊り大会が復活した。場所は、高砂駅前の天祖神社と、神社に隣接している公園だ。下町の盆踊り大会は、どことなく昭和に雰囲気である。本日も、神社と公園周辺の警備に...
柴又日誌

【柴又日誌】#180:神戸の孫たちのため、民泊代わりの旧宅を庭掃除

7月も最終日になった。夏休みに入ったので、神戸の孫たち(紗楽さんと諒くん)が、東京にやってくる。紗楽の方は、来年には中学生になる。女の子なので、今年が最後の夏休みの帰省になるかもしれない。  8月5日に、わたしが神戸まで2人を迎えに行くこと...
柴又日誌

【柴又日誌】#179:3年連続で「大曲の花火」を観覧することに

日本一絢爛豪華な花火大会は、秋田県仙北市の「大曲の花火」である。2年続けて一緒に観た3人の友人たちに、「今年は、大曲の花火は観に行きませんから」と宣言していた。ところが、3日前に、秋田の友人で世界的に著名なダリアの育種家、鷲澤幸治から電話が...
柴又日誌

【柴又日誌】#178:「冷凍かつ弁当」を作ってみました!

「ローソン本」の第3章で、「グリーンローソン、5つの社会実験」の執筆が進行中です。先月、北大塚のグリーンローソンの実験店を再訪。冷凍ハンバーグ弁当など3品を持ち帰りました(7月11日のブログ参照)。  とりわけ、冷凍ハンバーグ弁当が美味しか...
未分類

【柴又日誌】#177:インスタグラムで新記録、リーチが6.5万超え

おはようございます☀ わたしのインスタグラムで新記録が生まれました!  学生に倣ってインスタを始めてから、今年で6年目です。これまでのリーチの最高は、2万程度(子供たちが水遊びのロケットで遊んでいるリール動画)でした。  それでも十分に大き...
柴又日誌

【柴又日誌】#176:番号違いから、誤送信メールの顛末。

一昨日(6月15日)のことである。コンビニのローソンは、来年50周年を迎える。ローソンの出版企画の件で、出版社の編集者にメールをした。原稿の進行状況を説明するためである。  PHP研究所の三宅晃生さんに、連絡のためのメールを送った。「電話し...
柴又日誌

【柴又日誌】#175:うな重はハーフサイズで、アルコールはダブルで

埼玉県三郷市の川魚料理店「根本」に行くようになってから、うな重を注文するときは「ハーフサイズ」が標準になった。ご飯の分量は同じだが、うなぎがひと切れのうな重のことである。根本では、これを「ハーフ」と呼んでいる。  65歳を超えたあたりから、...
柴又日誌

【柴又日誌】#174:そうだ京都、行こう!

働きすぎと遊びすぎで、先週から体調不良が続いている。ここは、気分転換に関西方面に小旅行を企画することにした。昨日来、かみさんが京都の娘のところに、ご機嫌伺いのために移動している。  一週間ほど前から、神戸のお孫さんの諒君(小学校3年生)が熱...
柴又日誌

【柴又日誌】#173:葛飾区で人気No.1の洋食屋さん、洋食工房ヒロ。

京成立石の駅から歩いて5分ほどのところに、「洋食工房ヒロ」というレストランがある。わずか12席の小さな店で、葛飾区では最も人気の高い洋食屋のひとつだ。  ネットで検索すると、葛飾区の飲食店で常にトップを争っているのが、京成高砂駅の「ときわ食...
柴又日誌

【柴又日誌】#172:ばばちゃんを囲んで観桜会@にいじゅくみらい公園

奥村家(かみさんの実家)の従妹会の面々が、東京理科大(金町キャンパス)の前にある広場に集まった。わたしが「広場」と呼んだ場所は、正式名称が「にいじゅくみらい公園」。理科大の金町校舎の前に広がる芝生公園で、周囲が1.5KMほどある。  集まっ...