【柴又日誌】#165:京成線沿線で、新しいオフィスを探す

柴又日誌

【柴又日誌】#99:コロナ自宅待機で、年賀状350枚の印刷完成

本日の夕方まで、自宅待機の状態になっている。わたしたち夫婦は(3階の次男家族も)、とくにやるべきことがないので、昨夜から年賀状の印刷をはじめた。例年より一週間早い着手である。印刷はかみさんの担当なので、わたしは玄関前の花苗を改植した。紫色の...
柴又日誌

【柴又日誌】#98:新幹線の中に落とした財布が戻って来た話

先日のブログ(12月16日)で報告したように、東園生花の高橋俊介君(JFMA理事)が12月10日に急逝しました。16日のお通夜に出席するため、仙台まで東北新幹線に乗りました。行きは、東京駅13時36分発のやまびこ63号でした。わたしは上野駅...
柴又日誌

【柴又日誌】#97:東京消防団 eラーニングで大苦戦しています。

第11分団の石川分団長さんから、LINEメールが届きました。事務連絡となっていました。本田消防団から転送されてきた「eラーニングのお知らせ」でした。要するに、各団員向けの「個人ID」と「パスワード」の通知です。『消防団員ハンドブック』(東京...
柴又日誌

【柴又日誌】#96:胃痛でダウン、ウイルス性胃腸炎の疑い?美食が過ぎたのか?

昨日は、終日、自宅のベットで寝込んでいた。とくにやることもないので、退職してから新しく始めた仕事のリストを作ってみた。リストを見て納得した。さすがに、これでは体が持たない。いずれはカラダが参ってしまうだろう。思っていたが、これまではブレーキ...
柴又日誌

【柴又日誌】#95-3:消防団の訓練、二日目(可搬ポンプ車の保管車庫をクラウドファンティングで)

本田消防団の続報です。昨日のブログ(#95-2:消防団の訓練)を皆さんに読んでいただいた後で、すすむさんからわたしに返信がありました。可搬ポンプ車の車庫の確保は、全国的な問題のようです。JA全農青果センターの塩原淳男取締役(学部小川ゼミ、元...
柴又日誌

【柴又日誌】#95-2:消防団の訓練、初日の夕方(可搬ポンプ車を保管収容する会館をもたないのは、第11分団だけ。)

昨日の続きになる。訓練に初めて参加した夕刻、学会での基調講演を終えて自宅のある高砂駅に戻って来た。かみさんは、友人と高知旅行に行っている。夕飯がない。朝がた訓練でご一緒した、寿司ダイニングのすすむさんのところで、お寿司をつまむことにした。わ...
柴又日誌

【柴又日誌】#95-1:消防団の訓練、初日(ここでも、みなさんからは「先生」と呼ばれることに。)

消防団の訓練に本日、初めて参加した。わたしの所属は、葛飾区本田消防署第11分団。11分団は独立の施設を持たないので、町会の会館に集合する。集合時間は、早朝の7時半。慣れないので、自転車に乗って早めの7時15分に到着した。石川分団長さんなど数...
柴又日誌

【柴又日誌】#94:柴又の参道、半世紀ぶりのタイムマシン

横浜にお住いの恩田さんが、いま現在(10時50分)、京急線の電車で柴又駅に向っている。わたしは、12時7分に京成高砂駅発の電車で、金町線の柴又駅に向かうつもりでいる。あいにくの雨だ。天気予報では、100%の確率で終日の雨。この頃は、たとえ狭...
柴又日誌

【柴又日誌】#93:本格的に消防団の訓練が始まる(11月26日)

本田消防団で本格的な訓練が始まった。本日、第11分団の石川分団長から連絡があり、来週土曜日(11月26日の朝7時半、分団施設に参集とのこと。早速に、420頁ある東京消防庁『消防団ハンドブック』を読んで学習を開始した。今回は、学会の仕事が入っ...
柴又日誌

【柴又日誌】#92:高砂駅で脱線事故、穂高の帰宅預かり時刻に遅れる。

歯医者さんの帰り道で、「京成電鉄・京成高砂駅近くで回送電車が脱線 京成高砂-東中山で運転見合わせ」の緊急ニュース(日テレNewsのヘッドライン)を人形町駅で見た。スマホで見たニュースによると、「午前10時半ごろ、京成高砂駅近くで回送電車が脱...