東京マラソン2014、4年ぶりでサブ4(3時間台)を達成

 東京マラソンは、4年ぶりに4時間切りを達成した。サブフォーは4回目。フルマラソン完走は35回になった。35KM地点でペースダウン。もしかして4時間切りは?と思った。ところが、40KM地点で院生の大応援団を発見。最後に頑張りのスイッチが入った。上がりの2.2Kを12分台で爆走。



 とにかく今回は、大学院生たちの応援に助けられた。市ヶ谷、蔵前、豊洲の応援はすごかった。10KMごとに、横断幕と「小川孔輔先生!ファイト」という激励の言葉。
 それから、改めて「稲盛語録」の正しさを痛感した。「もうだめだ。そう思ったところが始まり」。
 マラソンでも同じだ。42Kは長い。走っているときには、何度も気持ちが折れそうになる。これまで半年、エントリー決定から練習は十分してきたはずだ。今朝は気候条件もよろしい。
 気温は2度~9度。雪ちらついているくらいで、いやなビル風も吹いていない。家族や学生たちが応援してくれている。歩かずに持ちこたえさせてくれるのは、最後は気力しかない。

 「東京マラソン2014」の大会公式ページ(速報値)にアップされている個人記録(5KMごとのラップ)を公開する。陸連登録(千葉陸協)の更新をわすれていたらしく、Fブロック(列の中間)からのスタートになった。
 「しまった!7~8分はロスするなあ」とは思ったのだが、スタートラインをまたぐまで実際に7分ほどタイムをロスをしていた。それでも、ネットタイムでの計測なので、結果にはあまり問題にならない。都庁前からはむしろゆっくり走れてよかったのかもしれない。
 60歳を過ぎたので、もう記録更新は無理だと思っていた。だが、データを分析してみると、まだ上昇の余地はある。2014年の走行記録を添付する。

大会名(Race name): 東京マラソン2014 開催日(Date): 2014/2/23
ナンバー(Bib number): 71004 氏名(Name): 小川 孔輔 種目(Category): マラソン男子

地点名 Point スプリット (ネットタイム) Split (Net Time) ラップ Lap 通過時刻 Time
5km 00:36:23 (0:28:55) 0:28:55 09:46:23
10km 01:03:59 (0:56:31) 0:27:36 10:13:59
15km 01:31:54 (1:24:26) 0:27:55 10:41:54
20km 01:59:54 (1:52:26) 0:28:00 11:09:54
25km 02:27:26 (2:19:58) 0:27:32 11:37:26
30km 02:54:59 (2:47:31) 0:27:33 12:04:59
35km 03:23:36 (3:16:08) 0:28:37 12:33:36
40km 03:54:14 (3:46:46) 0:30:38 13:04:14
Finish 04:07:06 (3:59:38) 0:12:52 13:17:06
※検索できる記録は速報のため参考タイムとなります。

実にあやういタイムだった。最後の2.2KMを12分台で走りきれないと、サブ4はなかった。