来週火曜日(6月18日)に、(株)構造計画研究所(服部正太社長)で、「商機を逃がさない店舗内行動・購買履歴分析」というテーマの講演会が開かれる。場所は、東京中野にある構造計画研究所本社。基調講演を頼まれている。午後からの1時間。講演のレジュメを事前にアップする。
基調講演:「店づくりの戦略、売り場の科学」
講師: 小川孔輔(法政大学経営大学院)
日時: 2013年6月18日
1 来店者の行動計測が必要な理由
(1)羅針盤のない船とレーダーのない飛行機は運転不能
なのに、実際は、「非計器飛行」による企業経営が行われている!
事例1:フラワーバレンタインのキャンペーン
結果: 2013年2月14日
ターゲット(20代・30代男性)が
狙いの通りに花を購入してくれているのか?
→ 計測=客数のカウント
2 行動計測の3点セット(計器飛行のために持っておくべきツール)
(1)来店者の行動理論
買物客は、どのように動き回っているのか?
購買者行動理論、消費者行動論
→ カーン&マッカリスター(2000)『グローサリー・レボリューション』同文館
JR東日本企画(2012)『移動者マーケティング』日経BP
(2)行動計測の方法
社会学的なアプローチ(行動観察法)
→ パコ・アンダーヒル(2001)『なぜこの店で買ってしまうのか?』早川書房
小川研究室(2004~)「マーケティング・フィールドワーク」
(3)計測手段の多様化
→ 赤外線カウンター、監視カメラ(+分析ソフト)
3 棚の法則、売り場の原理
(1)売場づくりに関する5つの原理
(2)棚割りに関する6つの法則
(3)店舗環境と店頭プロモーション
(4)インストアプロモーションについての通説
4 行動観察の事例
(1)事例2: ロック・フィールド
ほんとかいな? 最適な客だまりは、行列が1.5人の時
4レジカウンター ~ 6人 (行動観察の結果)
(2)事例3: 静鉄ストア宮本町店(関連販売)
デジタル・サイネージの活用
ギネスビール(売り場)の背後の棚にチーズを置いたら、
その結果、売上が5倍になった!
(3)その他