【再編集】 『日本で一番(女性に)喜ばれているサービス』日本生産性出版(仕切り直しの企画書)

 かなり昔から企画が固まって、現実には筆がほとんど進んでいない書籍がある。標記の「日本で一番、、、」である。政策創造の坂本教授の「大切にしたい会社」の”パクリ企画”である。熟成に長い時間を要している間に、対象企業がどんどん変わっている。編集担当の深谷さんには呆れられている。

  「先生、毎年春になると連絡が来るのですが、、、」(深谷さん)。たしかに、毎年、春になると虫が動き出すように、企画が土の中からもっこり顔をもたげてくる。そして、授業がはじまってしまうと、なんとなく忙しくなって、どこか彼方に消えてしまっている企画である。
 それでも、今春には熟成がすすんで、なんとなく形になってきてはいる。その一端を皆さんにご紹介したい。

 以下のリストは、一新になった対象企業である。女性に喜ばれているサービス業とメーカー製品の組み合わせになっている。喜ばれている事業分野とその特徴を、ブログでは簡単にコメントしてみた。
 ほとんどが、たまたまなのだが、JCSI(顧客満足度ナンバー企業)と「販売革新」50周年記念号の対象企業である。それ以外は、わたしが個人的に接触して経営者と面識がある企業ばかりになる。

『日本で一番(女性に)喜ばれているサービス』生産性出版(再企画書)

 ・いま女性たちにもっとも喜ばれているサービスを、セレクトしてみました。
 ・ウエディングから料理教室、舞台演出、ランニングまで、幅広く事業をカバーしています。
 ・サービスビジネスの起業家たちと出身地区の日本全国に渡っています。

1章 「東京/秋田 森のテラス」(秋田 オープンガーデンでの結婚式)
2章 「Earth Music & Ecology(クロスカンパニー)」(岡山 カジュアルファッション)
3章 「オルビスの約束(ポーラ・オルビスホールディングス」(自然派化粧品) 
4章 「青山フラワーマーケット(パーク・コーポレーション)」(Living with Flowers Everyday)
5章 「第二の創業:ABCクッキングスタジオ → Hot Studio All5」(静岡発 料理教室)
6章 「ぐっすり眠って、おいしい朝食をどうぞ」(大阪 スーパーホテル)
7章 「RB’S、女性ランナークラブの創設」(NY~東京 ランニングブームを仕掛ける)
8章 「劇団四季: 競争と共演」(浅利慶太と佐々木典夫)

<コラム>
 サービスの達人1 「山形 またあなたから買いたい(斎藤泉さん)」 
 サービスの達人2 「京都 一見さんお断りのワインバー(けんれん)」
 サービスの達人3 「九州 LLCにはないラグジュアリー感(スターフライヤー)」

<成功のポイント>
 リーダーシップの発揮、
 科学的な管理手法の導入(生産性向上の仕組みづくり、十分な賃金支払い)、
 従業員のモチベーションアップ(投資ではなく、人財、教育研修) 
 サービスプロフィットチェーンの実現(CS→利益→ES→CS)    
 低投資、高粗利益率