おはようございます。昨日の犬山ハーフマラソン(2月22日)は、昨年から1千人参加者が増えたそうです。ハーフの制限時間が2時間10分ときついにもかかわらず、参加走者が多く、あんがいと走りにくいレースでした。タイムは1時間51分でした。先週より5分遅いタイム。
<その一>
ハーフマラソンを走るのに、やはり「うわばき」なしでは走りにくかったです。実は、新橋のアシックスショップで購入したばかりの「レース用シューズ」を、今回のレースに持参するのを忘れてしまいました。犬山運動公園、受付テントのところでエントリーを終えて、もらったゼッケンをTシャツにとめるために、持参したリュックを開いてみてびっくり!
10年以上マラソンをやっていて、はじめてのケース。レース用のシューズがありません! あわてました。一瞬走るのを、あきらめかけましたが、それでも、根性で走りました(笑)。記録のためです。
とりあえず、スポーツクラブNASで使っている、エクササイズ用(筋肉トレーニング用)の「上履き」は中に入っていました。実は、レース用とのまちがって、こっちのほうをもっていたのですが。うわばきですから、タイムはもうめためたです。
<その2>
昨日は、もうひとつ失敗しました。走り終えたあと、名鉄の犬山駅から京都に行くために、名古屋駅に到着。しかし、京都行きの切符がない!新幹線の自由席切符はあるのですが、乗車券がない! どうやら、前日の乗り継ぎのときに、特急券だけをわたすところ、そのまま名古屋の新幹線北改札口に乗車券をわすれてしまったみたいです。
名鉄まで6分しか乗り継ぎ時間がなく、前日はあわてていました。新幹線特急券と一緒に東京・京都間の乗車券も一緒にとりわすれたようです。しかし、新幹線の駅員さんが南口から北口に連絡してもらったところ、前日にわたしが自動改札に忘れた切符を北口の駅員さんがもっていました。ファイルに保管していたのです。それはもう!感激でした。
わたしのもっていた切符(名古屋・京都間の自由席特急券)と番号が連番だったので、証明になりました。また、切符の発券がシステムできちんと管理されているようです。しかも、親切でした。たいしたものです。JR東海。