本日(9月13日)は、スウェーデンのカジュアル衣料品小売業H&Mが日本に上陸する日である。銀座への出店である。しばらくは店が混みあいそうだ。一昨年の中国上海出店時と同じ状態になるだろう。衣料品大不況のとき、タイミングが悪い。メディアは大騒ぎだが、オペレーションが安定するまで、わたし自身は様子見である。ブーツ、セフォラ、カルフール、テスコ、欧州系の小売業は、日本では成功例がない。
本日から3日間、秩父の赤谷温泉小鹿荘で、学部生と夏合宿である。埼玉県秩父郡小鹿野町三山243。いつものように温泉を2箇所、制覇する。クアパレスおがの、両神温泉薬師の湯。水着を持参するとSPAにも入れるらしい。
今回は、筑波大学の西尾先生にも参加していただくことになった。後期ゼミの面倒を見てもらうためである。13日の夜から14日にかけて、宿に泊まっていただくことになる。西尾先生は、千歳烏山から直接秩父にいらっしゃることになっている。
合宿先に秩父を選んだのは、連載中の小川町経由で、秩父まで行けるのかなと思ったからである。小川町と秩父は、商売上も交流があった。花園ICから一般道を走る。国道110号線で寄居町を経由するらしい。小川町には、途中は寄らないことになりそうだ。わたしが帰路に、自分ひとりで寄ることになる。割烹旅館、二葉本店の八木秀子当主(第15代)とお話をする用件もある。
合宿のテキストには、渥美俊一・桜井多恵子『ストアコンバリゾン』(実務教育出版)を選んだ。現在進行中の「マーケティング・フィールドワーク」の質的向上に使えると思い、採用することにした。
体育の時間は、バレーボールと野球である。運動では学生たちと勝負ができなくなってきている。それでは、15日まで、行ってまいります。