長くて暑い夏が終わった。今年の夏は、昨年のような長野大町での練習合宿ができなかった。昨年9月は、一ヶ月で193キロを走破できた。
今年は、海外出張(欧州研修旅行)や国内講演旅行(東北3県、長野県嬬恋、富山・石川)が目白押しだったためである。
ただし、秋の大会に向けては、以下の8つの大会にエントリーしている。出張が多かった割には、シューズ持参で旅をしていたので、昨日(23日)までに133キロを走りこんでいる。このまま行くと、昨年の9月(193K)を上回る可能性さえある。あと一週間で、どのくらい走れるだろうか?
学部長時代から5年ぶりで、体重が61キロを割り込んでいる。軽くなった分、スピードはまちがいなく上昇している。昨日も20Kほど走りこんだが、ずいぶんと楽に走れた。なお、腹筋が120回楽々できるようになっている。自分のからだに、いままで経験したことのない「何か」が起こっているらしい。
* * *
昨日は、5年ぶりで免許更新をした。能登ハーフに事前登録をしていたが、スキップして、千葉県免許センター(幕張)まで出かけた。適性検査と一時間講習を受けた。身内にも内緒にしておいたのだが、3年前に浅草で「回転禁止行為」を通りかかった警察官に見つかってしまった。そのため、ゴールド免許は5年間、「ブルー」に変わった。いつもは退屈な講習なのだが、昨日はいろいろと考えさせられた。交通違反の罰則規定が変わって、全般的に罰則がきびしくなった。その背景を知らされ、わたしは納得できた。
白内障が進行している。右目の視力は、普通免許が運転できるぎりぎりの状態であった。右の視力は0.3、両目でも視力が0.6である。5年後には、白内障の手術が必要になるだろう。5年間の執行猶予をいただいたようなものである。神様に感謝。来月23日には56歳になる。いずれにしても、仕事のスタイルを大きく変える時期のようではある。そんなわけで、来月はじめには、10年間過ごした市ヶ谷のアパートを引き払うことにした。この間、14冊の本を出版できた。ただし、今日現在の時点で、在庫を5月積み残している。
・(共著)『Customer Comes First』ダイヤモンド社(1998.2)
・『当世ブランド物語』誠文堂新光社(1999.1)
・『マーケティング情報革命』有斐閣(1999.10)
・(監訳)『グローサリー・レボリューション』同文舘(2000.3)
・『ガーデニング流通』グリーン情報(2000.7)
・『よくわかるブランド戦略』日本実業出版(2001.10)
・『誰にも聞けなかった 値段のひみつ』日本経済新聞社(2002.6)
・(監訳)『顧客資産のマネジメント』ダイヤモンド社(2002.9)
・編著『ブランド・リレーションシップ』同文館(2003.3)
・共同執筆・JFMA編『お花屋さんマニュアル』誠文堂新光社(2004.10)
・(監訳)『サービス・マーケティング入門』法政大学出版局(2005.3)
・共同執筆・JFMA編『お花屋さんハンドブック』草土出版(2005,10)
・『花を売る技術』誠文堂新光社(2005.10)
・(編著)『有機農産物の流通とマーケティング』(2007,3)
<エントリー済みの大会>
2007-10-21 第24回ジョギング全国大会
10km 男女小学以上(18歳~)
2007-10-28 第9回NPO東京マスターズロード選手権
ハーフ 男子55~59歳
2007-11-03 第17回ぐんま県民マラソン2007
ハーフ 男子高校以上(18歳~)
2007-11-11 第18回仏の里くにさき・とみくじマラソン
30km 男子50歳代
2007-11-18 戸田マラソンin彩湖2007
ハーフ 男子50歳代
2007-11-23 第7回坊っちゃん一緒にらんランRUN
ハーフ 男子55歳以上
2007-11-25 つくば市制20周年記念第27回つくばマラソン
42.195km 男子50~59歳
2008-02-17 東京マラソン2008
マラソン 日本陸連登録競技者(男子18歳以上・高校生不可)