東京チャレンジマラソン、2時間11分34秒

 こんにちは。本日は快晴。葛飾荒川水辺公園(新小岩駅)まで、自宅から自転車で行きました。電動アシストなので約30分。10時スタート。フルとハーフをあわせて、約2千人が参加していました。けっこう参加者が多かったです、ゴールタイムは、2週間前の赤羽ハーフマラソンから、6分21秒タイムを短縮。1KMで平均20秒。大幅な改善です。

 

 レースは、同じコースを二周回。ほぼ1KM6分のペースで走れましたが、最後の3KMで6分30秒にペースダウン。2時間一桁でのゴールが出来ず、これはやや残念でした。

 次回は、2月4日の東京30K。これは、東京マラソンを走るため、長距離の試走になります。最後に30Kを走ったのは、大井川だったような。むかしならば、青梅マラソンの距離ですね。2時間30分台で走れてました。

 あれは、50代の初めですね。今を時めく「アイリスオーヤマ」の社長室長、岡本幸司さんのお仲間(銀行仲間)と走りました。いまだから言えますが、代理出走があたりまえのときです。いまなら怒られますね。

 

 チャレンジのハーフを走った後、二つの大会に追加でエントリーしました。柏の葉パークマラソン(2月23日、ハーフ)と赤羽トライアル(2月12日、10KM)。大阪の堺市で開かれるハーフは、スキップしました。このところ、たくさんレースを入れすぎていたのと、さすがに定年退職者。連泊しないと参加できず、東海道新幹線の料金も高い!

 2月中盤は、自宅で長い距離を練習で走ることにしました。