大学院最終講義(2022.1.8. レジュメ)

 明日(2022年1月8日)は、わたしの大学院での最終講義が行われる。後期の7回目(ビジネスイノベーター育成セミナーⅡ)では、カインズの土屋裕雅会長をゲスト講師にお迎えしている。テーマは、「カインズのくらしDIYの実現」である。その後で、わたしのまとめの講義になる。

 

 当初は、先着20名ほどを特別聴講生として、対面で聴講できる講義形式を考えていた。しかし、大学の方針で外部者を教室に入れることが許可いただけなかった。授業後半のわたしの時間は、まとめの代わりに、特別講義にあてたいと思った。

 準備している講義のテーマは、「日本の経営者たち、その生き方と理念経営」である。わたしが約30年間で知り合った、あるいは、研究対象にしてきた経営者をタイプ分けしてみた。経営理念から、それぞれの経営者の特徴を整理してみたものである。

 

 全体の構成(目次)は、

1 社長の「履歴」大研究

2 理念経営のパターン

3 理念経営の伝え方

 となる。

 

 以下は、1~3の内容を簡単に要約したレジュメになる。

1 社長の「履歴」大研究

 ①創業経営者
 ②後継経営者
 ③サラリーマン経営者(内部昇進)
 ④娘婿経営者
 ⑤プロ経営者(専門経営者)

 → どのタイプの経営者の実績が
  もっとも高いのか?

 

2 経営理念のパターン
 経営者を3つのタイプに分類して、

 わたしの目から見た経営者たち(7人の侍たち)の

 経営理念をする特徴づけてみる。

 ①変化対応型:

  セブン&アイ(鈴木 敏文) 、

  ユニクロ(柳井 正)
 ②共感型:

  ロックフィールド(岩田 弘三) 、

  カーブス(増本 岳) 、

  俺の株式会社(坂本 孝)
 ③直感型ジーニアス・マーケター:

  マクドナルド(藤田 田) 、

  相模とうふ(鳥越 淳司)

 

3 番外編
 次回作の予告編である。

 よきサポーターの存在 3人のトップに仕えた

 ローソン宮崎氏の視点から歴代3人の経営者を描いてみる

 ①新浪剛史 (2002年5月~2014年4月)
 ②玉塚元一 (2014年5月~2016年5月)
 ③竹増貞信 (2016年6月~ )

 

 さて、明日の最終講義では、院生からどんな反応をいただくことになるのか?