マイファーム(AIC)からの依頼で、休日出勤をすることになる。出張先は、東京農業大学の世田谷キャンパス。小田急線の経堂駅から歩いて20分(タクシー利用になりそう)。テーマは、「農業経営」(アグリビジネスとマーケティング)。社会人の休日受講者が100人を超えているらしい。
東京農大は、樋口研究室からのお誘いで、花関連の講演で何度かお邪魔したことがある。その後、今西先生が大阪府立大学から農大に移られた。花の研究室は、いまはどのような状況になっているのだろうか? 農大は、花業界に有為な人材をたくさん送り込んでくれている。
台風19号がやってきた先週(10月12日)、大阪会場での講義のほうは2月に延期になった。現在、来年のどこかで日程を調整中。関西(大阪)での講義は、東京校に比べると受講者が少ないらしい(事前情報では約30人)。こちらはグループワークができそうだが、本日の東京会場は調整が難しそうだ。
わが家からだと、農大までは京成線(上野線)の町屋駅で乗り替える。千代田線が小田急線に乗り入れているので、経堂駅(千歳船橋駅)までは直通になる。渋谷駅からはバス便もあるが、バスに乗るのが基本あまり好きではない。歩くかタクシーになるだろう。
本日の講義内容は、以下の通りである(大阪会場も同じ)。
<講義目標>
・農業環境と自分が置かれた環境を理解できたか?
・自身が農業の未来に希望を持てたか?
また、なぜそのように思うか?
<学習内容>
Ⅰ マーケティングの仕組み
Ⅱ ビジネストレンドの変化
Ⅲ 農業の今
Ⅳ 食と農のイノベーション:事例
Ⅴ グループワーク
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日のプログラムは、つぎのようになっている。
<東京農大での講義>
・日時: 2019年10月20日(日) 13:00~15:00/15:30~17:30(受付12:45~)
※12:45までにお越しいただけますと幸いです。
・講義タイトル: 農業経営1・2(13期) 農業経営17・18(12期)
「アグリビジネスとマーケティング」
・場所:東京農業大学世田谷キャンパス1号館 2階-232教室
(東京都世田谷区桜丘1丁目1-1)
・アクセス:小田急線「経堂/千歳船橋」駅から徒歩20分
JR「渋谷」駅からバスで30分、「農大前」下車
東急東横線「田園調布」駅からバスで30分、「農大前」下車
※1号館は茶色の新しい建物です。経堂門が一番近いです。
経堂門から入って、まっすぐ進むと、左手に農大アカデミアセンターが見えます。
そのまままっすぐ進むと、左手に1号館があります。
下記、農大のキャンパスマップよりご確認ください。
(https://www.nodai.ac.jp/campus/map/setagaya/)
※12:45までにお越しいただけますと幸いです。
・講義タイトル: 農業経営1・2(13期) 農業経営17・18(12期)
「アグリビジネスとマーケティング」
・場所:東京農業大学世田谷キャンパス1号館 2階-232教室
(東京都世田谷区桜丘1丁目1-1)
・アクセス:小田急線「経堂/千歳船橋」駅から徒歩20分
JR「渋谷」駅からバスで30分、「農大前」下車
東急東横線「田園調布」駅からバスで30分、「農大前」下車
※1号館は茶色の新しい建物です。経堂門が一番近いです。
経堂門から入って、まっすぐ進むと、左手に農大アカデミアセンターが見えます。
そのまままっすぐ進むと、左手に1号館があります。
下記、農大のキャンパスマップよりご確認ください。
(https://www.nodai.ac.jp/campus/map/setagaya/)