本日は、ゼミ後に、恒例の亀戸餃子(食べ放題)

 学生に餃子を好きなだけ食べさせる「亀戸餃子、食べ放題」の行事が、本日ゼミ後に行われる。二年に一回の恒例の行事だ。大盤振る舞いをするので、毎年は無理なので隔年で執り行われている。はじまったのかいつかは忘れてしまった。わたしの懐具合が多少よろしくなった(本が売れた?)20年ほど前のことだろう。記憶はあいまいだ。

 

 今年はゼミ生が多めの27人。全員が参加すれば、久しぶりに5万円が突破できそうだ。ちなみに、2年前はゼミ生24人で137皿。合計が4万1800円。亀戸餃子は、5個入りで一皿が250円。ゼミ生の平均が5.5皿だった。わたし自身も二年前は餃子4皿。ずいぶん食が細くなっている。このままだと、今年は3皿程度にになりそうだ。

 うれしいことなのか悲しいことなのか、年々、財布の痛みは軽くなる。出費が一時の半分になった。もう少しダイナミックに食べてほしいなとも思うが、それは胃袋とご相談になる。

 

 二年ぶりで、12回目?の訪問になる。亀戸餃子のおじさんとおばさんは、法政大学の小川ゼミの公式行事を覚えてくれている。「いらっしゃい!」と懐かし気に、いつも大歓迎で迎えてくれる。

 本日も、亀戸餃子のために、5時前にはゼミがおしまいになる。5時半少し過ぎたら、JR亀戸駅から歩いて2分ところにある、狭いお店に入店の予定だ。

 学生たちは何皿たべるだろうか?わたしの予想では、ひとりあたり5皿。計算は、合計では、、、事後のお楽しみに。。