【サービスの評価(A2)】 「問い合わせの容易さ」で第1位は、通販生活(カタログハウス)でした!

 「トイレの清潔度(Q1)」に続いての質問は、「問い合わせの容易さ(Q2)」だった。予想通り、ランキングの上位には、通販企業が名を連ねている。第1位は、「通販生活」(カタログハウス)だった。斉藤駿社長には15年以上お会いしていない。お元気だろうか?



 カタログハウスは、ビジネス運営の基本理念(HP参照)とセレクトする商品(の表現のおもしろさ)が際立っている。そこにばかり目が行くが、実は、同社の顧客満足度が上位(29位)にあるのは、丁寧なサービス対応によるものだということが、今回の調査で明らかになった。
 問い合わせの容易さでも、「オルビス」(通販業界CS第一位)が3位にランクされている。いまさらながら、コールセンターのオペレーション(問い合わせ)が顧客満足度を高めるために重要であることがわかった。

<JCSI、SQIのデータ> 

「問合せ先の容易さ」の評価(上位10社)
 全サービス業354社中 (7点満点の平均点)  

順位 企業・ブランド名 平均値  満足度の順位
1 通販生活(カタログハウス) 6.30  29
2 サントリーウエルネスOnline 6.23  77
3 オルビス          6.18    5
4 帝国ホテル         6.13    3
5 FANCL online        6.11  11
6 やずや                              6.05  84
7 セシール                           6.04  89
8 ドクターシーラボ               6.00  40
9 ホテルオークラ                  5.99    9
10 リッチモンドホテル          5.98    6

※「問合せ先の用意の評価」と満足度のSpearmanの順位相関係数は、0.508

<解説> 
 秘書の福尾美貴子によると、「通販生活」(カタログハウス)がトップになったことは、とても「納得」できるそうだ。彼女によると、実際に、関東地方を襲った二回の大雪(2014年2月)の際に、通販生活から事前に電話があった。
 カタログで頼んだ商品がその日に届くことになっていたのだが、「雪のために出荷が遅れて、予定していた時間に到着しないかもしれない」(通販生活のコールセンターから)。大雪で緊急事態だったはずなのに、非常に応対がていねいだったそうだ。
 対照的に、同じ日(2月14日)に、ある事務所で引っ越しがあった。雪の日だったのでしかたがないだろうが、引っ越しや(名前は秘匿)の対応がひどかったらしい。「遅れるならば、電話の一本でも入れてほしい!」(担当者)とのこと。
 なお、シティホテルでは、帝国ホテルやオークラの対応がよいのはわかる。が、顧客満足度の高さもさることながら、問い合わせに関しても、「リッチモンドホテル」の健闘が光っていた。