『週刊ポスト』からお礼のメールが来た。史上最強の経営者を選ぶ投票に、三人を選んでコメントしたからだ。次の特集号が「世界の億万長者」で、日本人のリストに、しまむら創業者の島村恒俊氏が載っている。「経営者として評価ください」と阿光さんから追加の質問が来た。
わたし以外に、コメントできる人がいないからだろう。まさか、次期社長だった藤原秀次郎さんに聞くわけにもいかないだろうから。いつも、わたしのコメントがよく載る媒体としては、『週刊ポスト』と『週刊プレイボーイ』と『アエラ』は大切にしておきたい。
実際にも、セブン‐イレブンHDGSが、鈴木敏文氏を放逐して無残な幕切れになった。いまこそ、島村さんの後継者の選び方について、世間から再度注目をされてもよいのではないだろうか? 島村さんは、情に流されることなく、公平な経営者だった。そして、後継者を教育できたという点でも、特筆すべき才能の持ち主だった。再評価されていいのではないだろうか?
以下は、わたしからの『週刊ポスト』の編集部への回答文書である。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
阿光さん (CC:内藤さん)
おはようございます。
世界長者番付、確認しました。
このランキングは、株価に依存していますね。
日本人トップの柳井さんは、FRの株価が最高値の半分になりましたから、
孫さんに抜かれたのではないでしょうか?
さて、島村恒俊さん(創業者)について、わたしの知るところをお知らせします。
『しまむらとヤオコー』(小学館、2011年)を執筆するために、
島村さんには、前後4度、ご自宅でインタビューさせていただきました。
その後も、3月8日の誕生日には、2008年から7年間、
バラの花束を贈らせていただいています。
吉見町のご自宅で、バラを育てていらっしゃいます。
ご趣味は園芸と茶道と自動車(クラウン)の運転です。
島村さんが経営者として優れているところは
以下の4点だったと思います。
1、研究熱心だったこと
戦後すぐに、商業界やペガサスクラブに加入、
ダイエーの中内功氏やヨーカ堂の伊藤雅俊氏(同年代)と
一緒に勉強会に参加していました。
「あの当時は、おふたりは、雲の上の人たち、
中内さんや伊藤さんの足元にもお呼ばなかった」
とおっしゃっていましたが、いまになってみると、次の3つの点では、
流通業界ではあまり目立たなかったけれど、隠れた有能な経営者として
途中からは、伊藤さんや中内さんの上を行っていたのかもしれません。
2、革新性と進取の気性
アメリカの物まねだけでなく、独自性を持った経営を志向していた。
そして、やることが素早かった。たとえば、生活道路の脇に、
スタンドアロン(単独立地)で300坪タイプの店を低コストで作った。
そのために、セスナを使って上空から候補地を探すことなど、
そんなに資金があったわけでもなかったろうに、当時としては、
立地を決めるための革新的な手法を実行した。物流システムのデザインや
ドミナント出店方式などは、学んだ理論通りに実行した。
3、後継者の選び方
中内、伊藤とのもっとも大きな違いは、後継者の選び方でした。
島村恒俊氏にも息子さんがいらして、しまむらの役員として入社している。
しかし、自分を後継する社長は、まったく冷静に、
情に流されることなく、人物本位、経営者としての能力で選んでいる。
血縁関係にない赤の他人の藤原秀次郎氏(横須賀市出身)を社長として選んで、
あとは完全に経営を任せている。
今回のセブン&アイの状況を見るにつけ、創業者の島村さんは、
小売業界で30年は先に進んでいたと感じるところがありますね。
4、公平無私であること
また、同じ埼玉県小川町の食品スーパー「ヤオコー」の川野幸夫会長が
インタビューで述べていたことだが、「経営者として自分の能力に頼るだけでなく、
会社経営のために、後継候補となりそうな部下をうまく競わせていた」。
生え抜きの社員だった藤原さんと広瀬さん。それ以外にも、
中村さんや後藤さんなど、埼玉県の田舎町の出身企業にしては、
有能な社員が上手に育てたことは特筆すべきだろう。
それは、血縁でひとを判断するのではなく、公平無私で、気持ちがよいほど
さっぱりと能力主義に徹底していたからだろう。
島村さんの経験と能力は、後継者選びに問題を抱えていそうな創業者たちに
学んでほしいところである。
なお、一点だけ付け加えるとするならば、健康体であることも大事だと考えます。
『しまむらとヤオコー』の執筆時に、何度かご自宅でインタビューさせて
いただいたあと、お食事をご一緒させていただきました。吉見町の自宅から、
奥様とわたしを載せて、島村さんがクラウンを運転して、東松山のうなぎやや
お蕎麦屋さんに連れて行ってもらいました。とても驚いたのは、当時に80歳半ば
だったはずですが、うな重やロースかつをぺろりと平らげられたことでした。
以上、ご参考まで。これをブログにアップしますね。
小川
ーーーーーーーーーーーーーーー
阿光さんからいただいたオリジナルの質問は、
以下のようなものでした。
> Subject: 週刊ポスト・阿光です
> Date: Mon, 2 May 2016 18:42:49 +0900
>
> 小川先生
>
> お世話になっております。
>
> 先日は「史上最強の経営者」アンケートにご協力をいただき、本当にありがとうござ
> いました。
>
> この企画は5月11日入稿・5月16日発売号にて掲載予定となりました。今回は別の企画
> のお願いです。5月4日入稿・5月9日発売号で、『フォーブス誌「世界の億万長者」に名
> を連ねた日本人の「経歴」「手腕」「評判」』という記事を考えております。つきましては、
> ランクインしている島村恒俊氏(しまむら)につきまして、
>どんな人物で経営者としてどのような評価やエピソードを持つ人なのかを、
> 思いつくままで結構ですので、教えていただけないでしょうか。
>
> また、ご多忙の折、勝手をいって誠に恐縮ですが、入稿の都合上、5月4日の午前中ま
> でにメールにて返答をいただけましたら幸いです。何卒よろしくお願いいたします。
>
> 週刊ポスト
>
> 阿光 豊
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<参考> フォーブス世界長者番付・億万長者ランキング 2016年(日本編)
下表は資産10億ドル以上の世界長者番付1,810人のうち、日本でランクインした27人。
下表の資産(日本円)は 1$ = 113円 で換算した。
世界順位 名前 名前 関連 年齢 資産(10億$) 資産(兆円)
57 Tadashi Yanai 柳井正 ファーストリテイリング 67 14.6 1.650
82 Masayoshi Son 孫正義 ソフトバンク 58 11.7 1.322
163 Takemitsu Takizaki 滝崎武光 キーエンス 70 7.2 0.814
228 Hiroshi Mikitani 三木谷浩史 楽天 50 5.6 0.633
286 Akira Mori 森章 森トラスト 79 4.9 0.554
380 Han Chang-Woo 韓昌祐 マルハン 85 4.0 0.452
435 Masatoshi Ito 伊藤雅俊 セブン&アイ・ホールディングス 91 3.6 0.407
453 Masahiro Miki 三木正浩 ABCマート 60 3.5 0.396
453 Keiichiro Takahara 高原慶一朗 ユニ・チャーム 84 3.5 0.396
595 Kunio Busujima 毒島邦雄 三共(SANKYO) 90 2.9 0.328
688 Yoshiko Mori 森佳子 森ビル 75 2.5 0.283
810 Shigenobu Nagamori 永守重信 日本電産 71 2.2 0.249
906 Akio Nitori 似鳥昭雄 ニトリ 72 2.0 0.226
906 Yasumitsu Shigeta 重田康光 光通信 51 2.0 0.226
1121 Yusaku Maezawa 前澤友作 スタートトゥデイ 40 1.6 0.181
1121 Katsumi Tada 多田勝美 大東建託 70 1.6 0.181
1367 Takao Yasuda 安田隆夫 ドン・キホーテ 66 1.3 0.147
1476 Naruatsu Baba 馬場功淳 コロプラ 38 1.2 0.136
1577 Hideyuki Busujima 毒島秀行 三共(SANKYO) 63 1.1 0.124
1577 Soichiro Fukutake 福武總一郎 ベネッセコーポレーション 70 1.1 0.124
1577 Kazuo Okada 岡田和生 ユニバーサルエンターテインメント(アルゼ) 73 1.1 0.124
1577 Yoshiyuki Sankai 山海嘉之 サイバーダイン 57 1.1 0.124
1577 Nobutoshi Shimamura 島村恒俊 しまむら 90 1.1 0.124
1694 Kenji Kasahara 笠原健治 ミクシィ 40 1.0 0.113
1694 Masahiro Noda 野田順弘 オービック 77 1.0 0.113
1694 Nobutada Saji 佐治信忠 サントリー 70 1.0 0.113
1694 Yoshikazu Tanaka 田中良和 グリー 39 1.0 0.113
(Forbes, The World’s Billionaires 2016)