Day Watch【練習記録#3】12月の走行距離(1日~30日まで) 今月の目標は、100KMだった。途中経過(第3弾)である。12月30日まで累積が、104.5KMになった。大晦日を前にして、昨日(12月29日)で、目標の100KMをクリアできている。本日(4.5KM)と明日(?)の距離は、12月のおまけの...2023.12.30Day Watch
Day Watch【消防団】第11分団の「歳末特別警戒」(12月29日・30日)に参加 本田消防署第11分団の石川良夫分団長から、11分団のグループLINEに連絡が入った。本日(12月29日)と明日(30日)の二日間。「歳末特別警戒」の実施時間は、夕方の18:30〜21:30。昨年は初めて特別警戒の町内巡回に参加した。「服装は...2023.12.29Day Watch
連載(JFMAニュース)【巻頭言】「日本の森林を持続可能に:『中国木材』の挑戦」『JFMAニュース』2023年12月20日号 このところ、日本の森林保全と木材の製材加工事業の持続可能性について、何回かコラムや原稿を発表している。森林や木材は、花業界の隣接分野である。花関係者にも、このことを知ってもらおうと思い、JFMAのニュースで記事にしてみた。森林や樹木は、農産...2023.12.29連載(JFMAニュース)
柴又日誌【柴又日誌】#155:2か月ぶりで下北沢の街へ。汲田さんの推薦する本屋さん(B&B)には会えるかな? 2か月前に、「50年ぶりで下北沢の街を散策。昔の街並みが全く思い出せず。」というブログ記事を書いた()。そのときは、下北沢訪問が”50年ぶり”だったのに、なぜかその”2か月後”にまた、下北沢の駅に降り立つことになった。本日の午後17時半であ...2023.12.28柴又日誌
Day Watch人口減幅が全国最大は、生まれ故郷の秋田県。2050年に向けて対策はあるのだろうか? 秋田県の地元紙『秋田魁新報』(電子版)に、人口減の記事が掲載されていた。最近よく見かける記事のひとつだ。人口減少幅が全国で一番大きいのは秋田県であることはよく知られている。25年後(2050年)に秋田県は人口が、現在の約半分になるらしい。し...2023.12.27Day Watch
柴又日誌【柴又日誌】#154:29日に3家族が集合。今年こそ、発熱は大丈夫かな? コロナ明け間際の昨年12月末に、神戸から家族3人がやってきた。ところが、わたしを除く高砂組と神戸組の全員が、コロナにかかって発熱してしまった。各人がそれぞれ数日間、順番に床に臥せてしまった。ふだんは何もしないわたしなのだが、買い物や料理、加...2023.12.26柴又日誌
書評・映画評【書評】酒井敏(2023)『カオスなSDGs、グルっと回せばうんこ色』集英社新書(★★★★) 京大の先生らしくない!なんとも下品なサブタイトルだ(笑)。たしかにSDGsの絵具17色をまぜれば、うんこ色になるだろう。それでも、中身はおもしろい。本書がおもしろい理由は、突き詰めて考えると、わたしも「SDGs」という言葉があまり好きではな...2023.12.25書評・映画評
Day Watch「第5回川内杯栗橋関所マラソン(10KMの部)」、楽々1時間切りの56分36秒。 彩の国マラソン(@彩湖)から2週間後の本日、大幅に10KMのタイムを短縮しました。彩湖10Kの1時間04秒が、栗橋関所10Kでは56分36秒。今回は、カテゴリーが60代男子でした。上位入賞はできなかったようです(未確認)。3位のランナーが3...2023.12.24Day Watch
Day Watch【(続)年賀状2024】印刷枚数と年賀状の発送結果 本日、2024年の年賀状を郵便局に運んできた。本日のブログは、3日前の「年賀状2023」の「2024年版」である。2024年の年賀状のために用意したシールは、276枚に落ち着いた。当初印刷用に購入した300枚から24枚、印刷済みの年賀状が残...2023.12.22Day Watch
Day Watch【練習記録#2】12月の走行距離(1日~21日まで) 3か月間で450KM超えを目指すと宣言した。目論見では、12月100KM、1月150KM、2月200KMである。その後の途中経過(第2弾)である。12月12日までは、34.5KMで距離は目標に届いていなかった。しかし、3日前に水元公園まで往...2023.12.21Day Watch