2020-01

Research & Reports

【特別寄稿】 米国西海岸、フードビジネス最新事情(『食品商業』への紀行文)

「農と食のイノベーション」のシリーズで連載を担当している『食品商業』に、カラー3ページで紀行文を掲載しました(2020年2月号)。10月初旬に米国カリフォルニア州のフードビジネスを視察しました。その紹介文です。サンフランシスコとロサンゼルス...
未分類

2020赤羽ハーフは、2時間2分22秒の”超ぞろ目”のタイム → 5月2日に、キルギスのハーフマラソンを走ることに

4連のゾロ目(2:02:22)。こんなタイムは狙ってもできるはずがない。めずらしいことだ。前回の京都亀岡ハーフからは、10分タイムを短縮。しかし、2レースぶりにズームフライを履いて走った割には、平凡なタイムである。過去の記録をさかのぼってみ...
農と食のイノベーション

【シリーズ:農と食のイノベーション(第19回)】 「日本最大の巨大ガラス室での野菜栽培の今:SARA@笠岡干拓地」『食品商業』2020年2月号

今回からしばらく、筆者が取材した植物工場の現状を紹介していきます。植物工場が露地栽培を完全に代替することはできませんが、地球温暖化による気候変動の激しい時代に、食糧を安定供給するための重要な技術であることはまちがいありません。最初は、岡山県...
Lecture Schedule

アグリイノベーション大学校講義~農業経営「アグリビジネスとマーケティング」~

◆開催日時:2020年2月1日(土)13時00分~ ◆講演テーマ:「アグリビジネスとマーケティング」 ◆講師:法政大学経営大学院教授 小川孔輔 ◆場所:JEC江坂研修センター ◆主催:株式会社マイファーム
Lecture Schedule

とちぎ経営人財塾講演~地域企業のマーケティング手法と実践~

◆開催日時:2020年1月22日(水)14時00分~ ◆講演テーマ:「地域企業のマーケティング手法と実践」 ◆講師:法政大学経営大学院教授 小川孔輔 ◆場所:栃木県青年会館 コンセーレ ◆主催:株式会社サクシード
Day Watch

学部フィールドワーク、女性向け小型かばんの記事(日経新聞、本日づけ)

本日発売の『日経新聞』に、ストライプインターナショナルと小川ゼミが共同開発したサコッシュの記事が出ています。ゼミ卒業生の神谷佳緒里さんから連絡がありました。本当は12月中旬までに掲載の予定でした(女性向け小型かばん(法政大):日本経済新聞 ...
Day Watch

ピンクのシューズ論争: 植物を扱う人は、シューズが”ピンク”に見える割合が高い?

3年前の10月に、フェイスブックで物議をかもした「ピンクのシューズ論争」が、先週の大学院小川ゼミの飲み会で話題になった。「Colour conundrum: Is this shoe pink or teal?」(色彩論争:この靴はピンクに...
Lecture Schedule

【セミナーのお知らせ】 「吉見光の子 モンテッソーリ 子どもの家で実現した 子どもの未来を育てる食・給食と 食育菜園・Grace Farm」(2020年1月25日)

こんな場所で話すことになりました。都心からは遠いですが、学校給食や食育に関心のあるかたには、おもしろいテーマと思います。聴講は無料です。わたしのテーマは、「食を核にしたスモールテリトリー型地域ネットワークの構築」。コーディネーターも務めます...
柴又日誌

【柴又日誌】 #22:「うちんちの赤ちゃん、ちゃんと見とってな」

本日(1月10日)は、神戸の孫、諒(りょう)くんの誕生日。晴れて満4歳になった。諒は個性的な子で、性格が優しい神戸の親どもを、いつもてこずらせている。先日も神戸から上京してきて、わが家に5日間滞在していった。ところが、一日に最低3回は”拗ね...
Day Watch

5ミリの厚さの羊羹を食べるストイックさ(瀬古さんを見直しました!)

マラソンや駅伝の解説にしばしば登場する瀬古利彦さん。元オリンピック選手で早稲田大学の陸上部選手。SB駅伝部で監督を務め、いまはオリンピックのマラソン強化部長として活躍している。アールビース主催の「トークセッション」(@渋谷セルリアンタワー)...