Day Watch平成が終わる10連休 ~ ふたつのハーフ、奥村のいとこ会、秋田の新居見学イベント 平成最後のレースを走るため、北陸新幹線で富山県魚津市に出発する。魚津しんきろうマラソンのハーフを走るため。マラソンのついでに、魚津市長へのインタビューを企画している。本日の夕刻5時20分ごろに魚津市役所へ。先週の葛飾ふうてんマラソンは、16...2019.04.27Day Watch
Day Watch弟子たちの活躍を喜ぶ: 献本を2冊+5月に1冊刊行予定 大学院を卒業していった弟子たちから、近刊の書籍を二冊受け取った。自分が教えた学生が社会的に活躍する様をみるのは、教師としてとてもうれしいことだ。自分もまだまだ頑張らねばと、大いに刺激を受ける。内田学君(横浜商科大学商学部教授)と水沼啓幸君(...2019.04.26Day Watch
連載(北羽新報)(その33)「母を黄泉の国に送る:父母たちが生きた昭和が終わる」『北羽新報』(2019年4月25日号) 生まれ故郷の秋田県能代市の地元紙に連載を始めて3年近くになります。市民の方や東京に出て働いている方が、『北羽新報』を読んでくださっているようです。今回は、その紙面を借りて悲しい報告をすることになりました。4月1日に実母が事故でなくなりました...2019.04.26連載(北羽新報)
Day Watch実母の49日、欧州ツアーで出席が叶わず 母が亡くなって三週間が過ぎた。地元の秋田で火葬と葬儀を終え、母の終活(保険や相続の手続き)は弟の友人に一任して帰ってきた。ここまでは事務処理などで忙しかったので、母親の喪失(この世にいないこと)を考える余裕もなかった。大学のほうも新学期がは...2019.04.24Day Watch
農と食のイノベーション【シリーズ:農と食のイノベーション(第10回)】「”植物食”は一般に普及するだろうか?(下):植物食産業の振興が食糧自給率を高める」『食品商業』2019年5月号 記念すべき連載10回目は、植物食の普及についての再論です。本日のネットデジタルマガジンの”NEWS PICKS”でも、「インポッシブル・フーズ」や「ビヨンド・ミーツ」「不二製油」など、植物由来の素材を用いたハンバーグ(大豆ミート)が取り上げ...2019.04.22農と食のイノベーション
Day Watch葛飾ふうてんマラソン(ハーフの部)は、16.1KM地点でリタイア 2019東京マラソンの完走から1か月半。ところが、昨日、葛飾区の堀切菖蒲園で行われた「葛飾ふうてんマラソン」(ハーフ)では、16KM地点でリタイアしました。気温が20度近くになり、3週目で途中棄権。アフターゼミで前日飲みすぎたのも影響したか...2019.04.21Day Watch
Day Watch【ニュースリリース】 新しい花の展示会「フローラル・イノベーションEXPO 2019」を、11月に東京ビッグサイトにて開催します。 日本フローラルマーケティング協会(JFMA)は、日本能率協会(JMA)と共催で、「フローラル・イノベーションEXPO 2019」を東京ビッグサイトで開催することになりました。新たな付加価値を創出し、花の消費を拡大するための専門展示会です。同...2019.04.19Day Watch
Day Watch【お知らせ】 学部小川ゼミ、OB会の連絡方法を変更します。 本ブログを読んでいる経営学部小川ゼミの卒業生にお願いです。今年度のOB会は、6月15日(土曜日)の午後18時から開催されます。場所は昨年度と同じ場所です(一次会二次会とも同じレストランで)。ただし、本年度から学生からOB・OG卒業生への連絡...2019.04.18Day Watch
Day Watch【授業日程の変更】 2019年度マーケティング論(テーマ討議の実施日、入れ替え) スピーカー(授業内講師)の都合により、<テーマ討議2>と<テーマ討議3>の講義日と発表日を入れ替えます。日程の変更を、各自(グループ編成A&B)で確認してください。「3:日本の農業に未来はあるか?」と「2:ローソンがセブンを超える日」が対象...2019.04.18Day Watch
Day Watch【続報】 パワーサラダ、ナチュラルローソン全店導入から三週間、売れ続けています。 ローソンネタが続きます! High-Fiveのパワーサラダ、発売から3週目に入っても売れ続けています。2週目に入って個数はやや減少気味ですが、店舗当たりの売り上げは約4個(合鴨とハムチーズの合計)で安定しています。初期のトライアルユーザーか...2019.04.17Day Watch