2018-06

Day Watch

ピロリ菌との戦い、30日戦争(最終回): 一次除菌で、ピロリ菌の完全除去に成功

表題から結果はおわかりいただけたと思います。本日、9時45分をもってピロリ菌との闘いは終了しました。待合の廊下で待つこと30分。0061番の番号札が呼ばれ、外科の2番診察室に入りました。扉を開けるなり、担当の玄医師に、「おめでとうございます...
未分類

6月20日のゼミ

6月20日のゼミの予定です。
Day Watch

学部ゼミのOB会でうれしかったこと

先週の土曜日(6月16日)の夕方6時から、飯田橋のイタリア料理店「トリノ」で、学部のOB会が開かれました。わたしの記憶が正しければ、40回目のOB会開催だったと思います。現役生27名に加えて、一期生の宮尾君をはじめとして30名を超えるOBが...
Day Watch

新しい家族の誕生、3436gの女の子、名前はまだない。

昨夜10時半過ぎ、次男の真継のところに新しい命が届けられた。少し大きめに育った、3436gの女の子。「梓ちゃんの陣痛が始まって分娩室に入りました」という真継のメールを見て、かみさんは入院先のクリニックに車で飛んで行った。わたしは、昼間の仕事...
Day Watch

皇居マラソン、緩やかな失速

梅雨空が続いている。晴れ間をさがして、一昨日は学生たちと皇居一周のコースを走った。ゼミ恒例の皇居マラソンだ。一周が5KMの周回コースを、男子学生は全員が走らされる。女子は任意参加なのだが、例年は男子顔負けの走りをする女子学生もいる。昨年度の...
Day Watch

マラソンは反省のスポーツ

『月刊ランナーズ』から、仮の原稿依頼があった。「仮」の意味は、わたしの回答次第で(面白い場合のみ採用!)、原稿が不採用になるかもしれないという条件付きの依頼だからだ。これはよく経験するパターンで、そのむかしは、「日本一受けたい授業」で同じこ...
Day Watch

【テーマ討議3】 「日本の農業に未来はあるか?」の内容変更(2018年マーケティング論)

6月21日の授業で、菊池紳社長(プラネット・テーブル)による授業内講演が予定されている。昨日の打ち合わせで、テーマ討議の内容を変更することにした。「日本の農業に未来はあるか?」が仮テーマだったが、授業後半のグループ討議では、具体的な課題を菊...
Day Watch

【再掲:セミナーのご案内】 JFMA定例セミナー:お花屋さん活性化セミナー(6月19日開催)

来週の火曜日、総会のあとに「お花屋さん活性化セミナー2018」を開催します。今回は、JFMAとしてはじめての試みになりますが、タネをテーマにしました。知っているようで、実は「いまさら聞けない」世界、種子の話です。すでにタネの業界からの参加者...
未分類

6月13日のゼミ

6月13日のゼミの予定です。
Day Watch

二人の誕生日(6月10日)

松島義幸さんと石川知穂さんの誕生日を、上野のレンコン専門店「れんこん」で祝った。ふたりは2回りも離れているが、誕生日は6月10日で同じだ。松島さんは、前日は家族で誕生日を祝ってもらったようだが、6月10日で71歳になった。JFMAの事務局長...