2018-04

連載(北羽新報)

(その21)「秋田県の日本一自慢」『北羽新報』(連載:東京下町発能代着)2018年4月20日号

今月号の連載では、「秋田県の日本一」を取り上げてみました。小中学生の学力日本一はよく知られていますが、秋田美人がどのようにして生まれているのか?その理由を解説した記事がありましたので、それを参考にコラムを書いてみました。本日、発売の「北羽新...
Lecture Schedule

「海の京都、最終報告書(2017年度)」のプレゼンのため、都府の綾部市へ

昨年度(2017年度)に調査を実施し、3月末に報告書を提出した「海の京都のCS調査、再分析と提案(報告書)」の発表会を、明日、京都府の綾部市で開催することになった。本日、大学院の教授会が終了してから、新幹線で綾部まで向かうことになる。
未分類

小川先生がゼミ生を褒める、さしすせそ!

小川先生は、「ゼミ生を褒めるさしすせそ」を使っていきます!   (*補足)これは、昨日のゼミで、学生がホワイトボードにまとめたものです)
未分類

4月18日のゼミ

4月18日のゼミの予定です。
Day Watch

【お知らせ】 「伊/仏 オーガニックマーケットスタディツアー報告会」(第14回フードマーケティングセミナー)

一社フードトラストプロジェクトが主催する「第14回フードマーケティングセミナー」を開催します。今回は、経営大学院の教室が使用できないため、法政大学の近くの会議室が会場になります。小川は京都(綾部市)から午後に戻り、コメンテーターとして参加し...
Day Watch

おめでとう!川内選手、ボストンマラソン初優勝

わたしのような素人ランナーにとって、公務員ランナーの川内優輝選手は英雄だ。本当は参加したかったボストンマラソンで昨日、川内選手は初優勝を遂げた。優勝タイムは2時間15分58秒。瀬古選手依頼、日本人としては31年ぶりの優勝だった。おめでとうご...
Day Watch

農産物の古くて新しい流通形態: 「長期相対一括取引」

2018年度から2020年までの3年間、文部科学省が大学教員の研究活動を支援する科研費が獲得できた。テーマが農学と商学の領域なので、異種間のグループを組織することになった。研究テーマは、「農と食のイノベーション研究」(正式名称はもっと長い)...
Day Watch

ソイミート(植物)の時代が到来してます(第21回ファベックス2018@東京ビッグサイトにて)

友人の秋元さんと徳江さんが主催している「オーガニックフードEXPO2018」に行って来ました。FABEXの中にエリア出展していました。全体規模は1000社で、同時開催の7つの展示会で来場者を7万8千人集めています。わたしは、ベジタリアンとソ...
Day Watch

【解説】 松尾雅彦・小川孔輔「特別インタビュー企画 これからの農業・農村の道しるべ(前編)」『農業経営者』2016年9月

2016年秋に発表を予定していたインタビューが、来月号の『農業経営者』に掲載されることになりました。2月に逝去された松尾雅彦さん(カルビー元社長)との最後の対談が、日の目を見ることに。前編は、2016年9月に刊行されています。そのエッセンス...
Day Watch

社長自らが熱望していたサービス(コンビニでのスマホ決済)を、都内のローソン3店舗で実験開始

土浦の有機農家、久松達央さんから「 こういうのいいですよね。ローソンがどんどん先行してほしい」というメールをいただいた。ローソン・ウォッチャーとしては、うかつにもこの記事を見逃していた。記事の見出しは、「ローソン、客がスマホでセルフ決済 都...