Day Watch

Day Watch

【優秀レポート】 第一回レポート 「ファウンダー:マクドナルド帝国のヒミツ」を鑑賞して

第一回の課題に対して、優秀だったレポートは、経営学研究科(企業家養成コース)の尾崎朱美さんのもの。昨年度の優秀レポートに比べても、分析の視点がとてもクリアでした。高い評価ポイントは、「創業者」と「プロ経営者」のちがいにフォーカスした点。論理...
Day Watch

【書籍紹介】 伊藤羊一(2018)『1分で話せ』SBクリエイティブ(★★★★)

本書は、今月(11月)の学部ゼミ生の課題図書である。普段はわたしが選書して、1ヵ月後に学生たちが感想文を提出する。新しい試みで、今回は感想文を書きたいと思う本を学生に選んでもらった。その結果が、伊藤さんの「短く話す(プレゼンする)」ための極...
Day Watch

【緊急のお知らせ】 「第8回 大学院フォローアップゼミ」の開催(11月29日実施) → 開催時間の再変更

時間の再設定のお知らせです。「アフター小川ゼミ」の開催時間ですが、今回は発表希望者が多数になりましたので、通常の時間に戻して開催します。スタート時間を、午後17時に戻します。なお、追加で参加を希望する学生は、新田美砂子さん(nitta@co...
Day Watch

「2019年度ビジネスイノベーター育成セミナー」(第一回レポートの最優秀作品)

「2019年度ビジネスイノベーター育成セミナー」の第一回レポートを採点している。課題は、以下の2つである。マイケル・キートン主演『ファウンダー:ハンバーガー帝国のひみつ』を視聴した後に、#1「マクドナルド兄弟とレイ・クロック、どちらをマクド...
Day Watch

日本の森林が荒廃している。その現状を未然に防ぐ手立ては?

先日のブログ記事(11月24日)に対して、多くの方から「ワサビの危機は由々しき事態」との心配をいただきました。二日間で約300人の方にごらんいただきましたが、そのうちの何人かからは、「ワサビが危ない理由として、日本の森林が荒れ放題なことが原...
Day Watch

ワサビを絶滅の危機から救うために、わたしたちができること。

一昨日、山根京子先生(岐阜大学農学部・准教授)に、NOAFのセミナー@法政大学で、「絶滅危惧種のわさびを守る」という講演をお願いした。講演後にセミナー参加者と一緒に、市ヶ谷駅前のタイ料理「ティーヌーン」でパクチーを食べながら食事をした。ワサ...
Day Watch

秋田県民は、本当に不幸か?

友人の渡部さん(山形おきたま農協)から、携帯にメールが飛んで来た。「2019年幸福度ランキング、東北は苦戦ですね。山形はかろうじて30位台に」。秋田県民は、100点満点の60.5点。ダントツの47位。46位が岩手63.3点。45位が東京63...
Day Watch

再掲:【セミナー開催のお知らせ】 講師:山根京子「絶滅危惧種のわさびを守る」

「ナチュラル&オーガニックセミナー」(NOAFを支援する会主催)を、今月は22日に開催します。講師は、岐阜大学農学部の山根京子先生。日本で(おそらくは世界でも?)唯一のわさび研究者です。ワサビの遺伝子解析から種子普及の歴史、若者のわさび消費...
Day Watch

【再掲】「これからの花業界」フローラルイノベーションEXPO講演@東京ビッグサイト

IFEX(国際フラワーEXPO)の共催が5年前に終わった。それ以来、何年ぶりかで一般の人を対象に講演をすることになった。本日から3日間、「フローラルイノベーションEXPO」が東京ビッグサイトで開催される。わたしの講演タイトルは、「これからの...
Day Watch

笠岡市の巨大野菜温室群、SARAを視察(11月15日)

日本の4大干拓地の一つが、岡山県笠岡市にある。秋田県の八郎潟に次ぐ大きさで、干拓面積は約1200ヘクタール。農水省が約300億円を投じて1966年に始めた事業だった。約380ヘクタールは未入植のまま残されていた。そのうちの20ヘクタールの敷...