Day Watch

Day Watch

学部フィールドワーク、女性向け小型かばんの記事(日経新聞、本日づけ)

本日発売の『日経新聞』に、ストライプインターナショナルと小川ゼミが共同開発したサコッシュの記事が出ています。ゼミ卒業生の神谷佳緒里さんから連絡がありました。本当は12月中旬までに掲載の予定でした(女性向け小型かばん(法政大):日本経済新聞 ...
Day Watch

ピンクのシューズ論争: 植物を扱う人は、シューズが”ピンク”に見える割合が高い?

3年前の10月に、フェイスブックで物議をかもした「ピンクのシューズ論争」が、先週の大学院小川ゼミの飲み会で話題になった。「Colour conundrum: Is this shoe pink or teal?」(色彩論争:この靴はピンクに...
Day Watch

5ミリの厚さの羊羹を食べるストイックさ(瀬古さんを見直しました!)

マラソンや駅伝の解説にしばしば登場する瀬古利彦さん。元オリンピック選手で早稲田大学の陸上部選手。SB駅伝部で監督を務め、いまはオリンピックのマラソン強化部長として活躍している。アールビース主催の「トークセッション」(@渋谷セルリアンタワー)...
Day Watch

はじめての鍼治療、「M」(マゾ)のわたしは癖になりそう、、、

元旦を除いて、今年に入って毎日、10KM以上の距離を走っている。2日から6日まで60KM。月間300KMは明らかにオーバーペースだ。一番の問題は筋肉が疲労していることだ。とくに右の太ももとふくらはぎが凝っている。さすがに怪我が心配なので、意...
Day Watch

【お知らせ】「第9回 大学院フォローアップゼミ」の開催(1月24日)

新年のフォローアップゼミ開催のお知らせです。アフター小川ゼミの開催が、今回で9回目になります。卒業後に遭遇している仕事などのお悩み相談会です。隔月開催で、今回は2020年1月24日(金)になります。場所は、経営大学院小川研究室前の6階ブース...
Day Watch

駅伝の心理学: それにしても、箱根駅伝2020、青学は強かった

残念ながら、わが法政大学は3年ぶりでシード落ちとなった。佐藤君のような主力選手が、怪我でエントリーメンバーから外れてしまっては致し方がない。おもしろいもので、箱根の山下りの復路で繰り上げスタートになると、選手たちはがぜん走る気力をなくしてし...
Day Watch

2020年元旦、今年もよろしくお願いします。

元旦の今日、昨年4月1日に亡くなった実母(ワカ)の喪が明ける。「おめでとうございます」は言っていけないらしく、「今年もよろしくお願いします」だけになる。不幸な事故から9カ月。いまや父も母もふたりともいない。さみしい限りだ。そして、つぎは自分...
Day Watch

2019年の個人成績表(②マラソン、③株式投資)

今年の通信簿の続きは、②マラソンと③株式投資。どちらもまずまずの戦績でした。フルの完走は、46回目になりました。あと4回で50回目の完走達成です。株式投資は、5年連続の黒字です。
Day Watch

2019年の個人成績表(①仕事)

12月が暮れる前に、めずらしく余裕の時間ができた。2019年を通して、個人の業績を自己評価してみたい。評価対象分野は、①仕事(教育、研究、執筆、社会活動)、②マラソン、③株式投資、④その他(旅行、遊び、飲食など)。まずは、①仕事から。
Day Watch

ローソンの夜間無人店舗@横浜(氷取沢町店)、実験は成功と見ました。

激しい雨の中、一昨日(12月22日)、湾岸道路をダイハツの軽自動車のコペンを走らせ、ローソンの夜間無人店舗@横浜まで。24時に無人になってしまうので、自宅を出発したのは午後10時。往路は1時間30分、復路は1時間20分かかりました。大雨の中...