Day Watch【*提案】 今年の母の日は、花業界としてお届け日をずらすキャンペーンを展開してみては? 今年の母の日は、花業界は2つの大きな問題を抱えています。(1)カーネーションなど輸入花の入荷が予測できない、(2)当日(5月10日)に店を開けられるかどうかが不確実。一つの解決策は、花のお届け日(購入日)を(前)後にずらすキャンペーンを展開...2020.04.12Day Watch
Day Watchオンラインゼミでは、学生の名前がすぐに覚えられる! オンライン会議システム(zoom)を使って、来週水曜日(4月15日)から学部ゼミを始めることにした。新型コロナ禍で、このままでは授業開始が5月にずれ込みそうだからだ。時間がもったいない。本日、4年生の4人とトライアルで模擬ゼミを試してみた。...2020.04.10Day Watch
Day Watch「まえがき」を書き終わり、『花産業の戦後史(1945年~2020年)』が完結。 JFMA創設20周年記念誌『花産業の戦後史』を脱稿しました。最後に「はしがき」を書いたのでアップします。本当に!10日間で一冊の本を完成させることができるのですね。この勢いで、明日からは次の本に取り掛かります。5月7日までまだ30日あります...2020.04.09Day Watch
Day Watch新型コロナの贈り物? わずか10日で一冊の本が仕上がります! JFMA創立20周年記念誌『花産業の戦後史(1945年~2020年)』(2020年6月)の編集作業が終わりかけています。本日まで、収録25社中、21社分のトップへのメッセージを書き終わりました。受注生産のみで予価は2800円(デジタル版25...2020.04.07Day Watch
Day Watch【スニークプレビュー】 「(株)ワイエムエス」坂本陽子社長インタビュー(JFMA20周年記念誌『花産業の戦後史(1945年~2020年)』より抜粋) この一週間は在宅勤務で、JFMAの20周年記念誌を編集しています。2015年にはじめて、今年度まで25人の企業家にインタビューしてきました。取材帰路の最後に、わたしが解説とメッセージを加えてあります。経営者の皆さんには、ご自身が取り組んでき...2020.04.05Day Watch
Day Watch【JFMA創立20周年記念誌】 日本フローラルマーケティング協会・小川孔輔編(2020)『(インタビューで綴る)花産業の戦後史(1945年~2020年)』(2020年6月出版予定)、デジタル出版の編集作業日程 日本フローラルマーケティング協会(JFMA)は、2000年5月18日の創立から今年で20年目を迎えます。この度、20周年を記念して記念誌をデジタル出版することにしました。2015年からはじまった「JFMAニュース」のトップインタビューを再編...2020.04.05Day Watch
Day Watch【訃報】 商業界が破産申請、負債総額は8億円 長きに渡って日本の流通業界をリードしてきた「商業界」が経営破綻した。飲食業や小売企業を経営指導してきた会社が倒産するとは皮肉なものだ。紙媒体不況と広告のネット移行で、収益が確保できなくなったようだ。時代の流れで、これは致し方ないことだろう。...2020.04.03Day Watch
Day Watch4月1日は、コンビニのパラダイムチェンジの日: 「コンビニの未来、値引きは正義」(『日経MJ』4月1日号、一面掲載) 標記の記事が日経MJの一面に掲載されている。詳しくは、MJの記事をごらんいだだくとして、コンビニの常識だった値引き販売がタブーではなくなる日がやってきた。ローソンの余田オーナー(都内34店舗経営)が、去年8月からはじめたフードロス削減のため...2020.04.01Day Watch
Day Watchコロナ禍の先にある真実: データの解釈がちがうと、未来が明るくも暗くも見える ドリフターズの志村けんが亡くなった。若者たちの行動や生活態度に変化が見える。しかし、懸念していたように、コロナウイルスの感染は地方に拡散がはじまっている。昨日(3月30日)、小池知事の会見で明らかになったように、東京都は一般病棟からの転用で...2020.03.31Day Watch
Day Watch4月8日から、小川ゼミは学部・大学院ともにWEB会議システムにて実施されます。 → そして、いずれは”個立”の大学院を設立します! コロナが収束しない場合、新学期の授業は5月連休明けになりそうだ。時間を空費するのは大いなる無駄。ゼミ生にはオンライン会議システム(zoomあるいはteams)でゼミを実施することを提案している。2つのソフトは、すでに在宅勤務者用に多数の企業...2020.03.28Day Watch