Day Watchアフターコロナの社会を透視する(ハーバード大学留学中の恩田さんとの会話から) ボストン在住の恩田さん(元野村総研・研究員)と毎朝(米国は夕方)、東京とニューヨークの様子を情報交換しています。おかげで、わたしには一般の方よりかなり早く、米国の経済や世論の動きがリアルタイムで入ってきます。この頃、早朝の情報交換会の話題は...2020.05.18Day Watch
Day Watch創立から20周年を迎えたJFMA(日本フローラルマーケティング協会) 本日、わたしたちの組織(JFMA)は、設立から20年目の成人式を迎えました。日本の花産業を世界一にするため、豊かな社会の象徴である花と緑の家庭消費を増やすことをめざしてきました。道半ばながら、20年間でいくつかの目に見える成果も残してきてい...2020.05.18Day Watch
Day WatchJFMAの創立から20周年、明日が成人の日 花業界の横断的な組織「日本フローラルマーケティング協会」(JFMA)を設立してから、明日で20周年を迎える。種苗・生産から卸、花小売業まで、花業界をひとつにまとめる組織を作ったのが2000年5月18日。あれから20年の時間が経過した。しかし...2020.05.17Day Watch
Day Watch【総括】 5月は「母の月」のキャンペーン、中間のまとめ(+新たな提案) 本日、開催される「臨時オンラインフラワーサミット」の第一部で、最初のスピーカーがわたし(小川)になっています(本日のブログ記事参照)。このキャンペーン提案は、そもそもが小川個人の「提案:ブログ記事(4月12日)」が発端でした。そこで、今回の...2020.05.15Day Watch
Day Watch【お知らせ】 臨時フラワーサミット開催(本日14時から) ブログを休んで1週間になりました。大学のオンライン授業の準備などであまりにも忙しく、ブログどころではなくなっていました。また、自分の意見をブログで表明することを止めさせようとする嫌な事件もありました。わずか一週間とはいえ、短期間のブログ中断...2020.05.15Day Watch
Day Watch「フローラル・イノベーションEXPO」は、2020年11月に予定通りに開催します! コロナの拡散で、次々と秋開催予定の展示会が中止や延期を決定しています。そんな中、アグロ・イノベーションEXPOは、11月の開催を宣言しました。わたしたちがJFMAがJMAと共同主催になる「フローラル・イノベーションEXPO」も予定で通り開催...2020.05.08Day Watch
Day Watch続・現代わらしベ長者 ガーベラがその後は何に化けたのかを報告します。7番目以降になりますので、説明なしの簡単なメモにまとめておきます。詳細に書きすぎると、こちらからリクエストしているように聞こえるからです。返礼を求めてガーベラを贈ったわけではありません。でも記憶...2020.05.04Day Watch
Day Watch店を開けておくべきか、閉じるべきか。ホームセンターは日常生活のインフラ? スーパーとコンビニは、誰が考えても日常生活のインフラだろう。万全のコロナ感染対策をとりつつ、休業することなく店を開けている。それでも従業員に感染リスクはあるから、ライフやヤオコーなどは従業員に報奨金を支払っている。厳しい環境のなかで、従業員...2020.04.30Day Watch
Day Watch現代版わらしべ長者: プレゼントしたガーベラがいろんなもの化ける 先週から、友人や知り合いに価格が暴落してしまったガーベラを配っています。しかし、贈ったガーベラがいろんなものに化けています。わたしらが、現代版わらしべ長寿に。先週、静岡のガーベラ生産者グループから105箱を引き取り、親せきや友人にプレゼント...2020.04.29Day Watch
Day Watch「(知事からの)新学期の始まりを9月にする提案」は、タイミングが遅すぎて実現不可能です。 今頃になって、 2012年1月30日にアップした記事「新学期の始まりを9月(国際標準)にするのは、どうでもよいことなのではないのか」()へのアクセスが急増している。毎日100件のアクセスがコンスタントにある。9県の知事たちが、学校のはじまり...2020.04.29Day Watch