Day Watch柏の葉爽快マラソン(10K)は、1時間1分08秒でした。 東京マラソン(2021)以来となる公式レースを走った。柏の葉爽快マラソン(10KM)。調べてみたら、この場所で走るのは2度目のようだった。東大の柏キャンパスの隣にある「柏の葉総合運動公園」を周回するコース。10KMは、一周2.5KMを4周す...2022.05.03Day Watch
Day Watch善光寺ラウンドトレイル(ショート8K)は、34秒オーバーで2時間を切れず、、、 4月23日(土曜日)に開催された善光寺トレイルランで、ショートコース(8KM)を走りました。足切りのタイム以内(3時間?)では楽々完走できたのですが、二重の意味で悔しい結果になりました。まずは、ゴールタイムが2時間を切れなかったことです。3...2022.04.25Day Watch
Day Watch【記事紹介】金哲彦(ランニングコーチ)&小川孔輔(経営学者)「経済的視点で考えるハーフマラソン活性案」 『月刊ランナーズ』の最新号(2022年5月号)で、ランニングコーチの金哲彦さんと対談しました。記事の一部が、「ランナーズオンライン」()に転載されています。記事をブログで紹介します。ハーフマラソンの活性化策の提案です。金哲彦さんは物静かな方...2022.04.17Day Watch
Day Watch本日発売の『日本経済新聞』読書欄(29面)に、拙著の紹介文が掲載されています。 拙著『青いりんごの物語:ロック・フィールドのサラダ革命』(PHP研究所)は、これまでにもメディアに紹介されてきました。3月の発売直後には『日経MJ』に、4月に入ってからでは『夕刊フジ』やMXテレビの番組で取り上げられていました。しかし、日経...2022.04.16Day Watch
Day Watch富山わさびプロジェクトのいま 昨年12月に、富山県と魚津市に「富山わさびプロジェクト」の企画書を提案した。JR東日本企画勤務で元院生の木村ともえさん経由で「とやま観光推進機構」(専務理事)に、わたしからは魚津市長に提案書に手紙を添えて渡してある。魚津市の村椿市長には、学...2022.04.15Day Watch
Day Watch【受講生募集】「フラワービジネス講座」2022年度(第9期) JFMAでは、2022年度の「フラワービジネス講座」の受講生を募集しています。講座開始から9年目になります。前期・後期と二期に別れています。わたしは、5月17日の午後、「お花屋さんのマーケティング入門」を担当します。今年度の第9期からは、新...2022.04.13Day Watch
Day Watch【予告】JFMA編(2022)『お花さんの仕事 基本のき(新版)』が5月中旬に発売になります。 好評を博しながら、2013年から改定がなかったJFMA編『お花さんの仕事 基本のき 新版』が、誠文堂新光社から新版が発売になります。内容をグレードアップしての発売です。執筆陣の入れ替えもあります。小川は、前回に引き続き、「まえがき」と「第1...2022.04.13Day Watch
Day Watch宮崎人(宮崎ピーポー)、そして、「宮崎時間」 インド時間、沖縄時間。わが夫婦には、ある共通認識がある。南国のひとたちは時間にルーズで、待ち合わせやパーティーの開始時刻など、約束の時間を守ることを期待できない。一昨日、宮崎空港まで迎えに来てくれた元院生の浦上さんに、「先生、宮崎時間もあり...2022.04.09Day Watch
Day Watchへべすの里、宮崎日向市から。 院生の浦上昌子さんと宮崎県に来ている。彼女の卒業とともに、日向市の特産品ヘベスをプロモーションする調査プロジェクトが終わる。宮崎県と日向市には、調査の補助(サラダ店)やヒアリングで、たいへんお世話になった。浦上さんと一緒に、結果の報告のため...2022.04.09Day Watch
Day Watch【卒業後の学生支援】本日、宮崎県庁で「へべす」のプロジェクト報告会 元院生の浦上昌子さんと、宮崎県庁(農政課)にお礼を兼ねてご挨拶に行きます。浦上さんの卒業プロジェクトでは、宮崎県に大変お世話になりました。卒業プロジェクトは、宮崎県特産の抗酸化柑橘類「へべす」の首都圏におけるプロモーションでした。元院生を卒...2022.04.07Day Watch