【卒業後の学生支援】本日、宮崎県庁で「へべす」のプロジェクト報告会

 元院生の浦上昌子さんと、宮崎県庁(農政課)にお礼を兼ねてご挨拶に行きます。浦上さんの卒業プロジェクトでは、宮崎県に大変お世話になりました。卒業プロジェクトは、宮崎県特産の抗酸化柑橘類「へべす」の首都圏におけるプロモーションでした。元院生を卒業後も支援します。

 

 学生たちの卒業研究が、企業診断士として独立した後で、実際的に実務に役に立つことがあります。たとえば、花畑裕香さん(現、法政大学大学院IM研究科講師)は、徳島県の特産品「すだち」のプロモーションをプロジェクト研究のテーマにしていました。約10年ほど前のことです。

 大学院を卒業した翌年に、彼女は食品スーパー「ヤオコー」で、研究テーマだった「すだちの販促プログラム」を実施することができました。「ヤオコーすだちプロモーション」(法政大学地域研究センターの紀要にも掲載)は、初年度はヤオコー上里店だけの実施でしたが、2年目には4店舗に拡大しました。

 彼女が提案した企画は見事に当たって、関東圏のスーパーでほとんど取り扱いがなかった商品(すだち)の売上が、10倍以上に膨らみました。本人の努力もありましたが、ヤオコーでの実績がその後の中小企業診断士として活躍を助けたことはまちがいありません。後輩の浦上さんも、花畑さんの成功にならって、宮崎県で活躍してほしいと思いました。

 というわけで、浦上さんの県庁の報告会などに同席することにしました。わたしの退職後の最初の仕事です。

 

 以下は、本日と明日のスケジュールになります。せっかくなので、宮崎県庁の訪問だけでなく、主産地である日向市の生産者などにインタビューしてみることにしました。ついでに、しばらく会えていなかった宮崎のバラ生産者(友人の伊豆元さん)と、宮崎市内で懇親会を設けてもらう手筈を整えました。

 

 <宮崎へべす意見交換会、日程>

4月7日(木)

 JAL691便 11:40東京(羽田)発~13:30宮崎着

 宮崎空港で、浦上さんと合流

 16:00 宮崎県庁農業流通ブランド課

   浦上さんの報告と意見交換

 18:00 伊豆元さんと市内で懇親会

 駅前のホテル宮崎泊

4月8日(金)    

 電車で移動

 11:00 日向市ふるさと物産振興課訪問

   意見交換会(お礼を兼ねて)

 13:00 ひむか農園(へべすの生産者)

 JAL698便 宮崎発19:00~羽田着20:35

 

 さて、へべすの販促プロジェクトが、浦上さんにとって、この先どのような展開になるのか。指導教授として、とても楽しみにしています。久しぶりの農業現場の取材になります。