Day Watch

Day Watch

徳江倫明氏との再会:食の安全性への取り組み

昨日、4年ぶりに徳江倫明氏と再会した。徳江さんとは、99年に刊行した『当世ブランド物語』誠文堂新光社刊で、「らでぃっしゅぼーや」(有機食品の宅配事業ブランド)のインタビューをお願いしたことがきっかけで知り合うことになった。98年春ごろであっ...
Day Watch

洞戸村滞在日記(8): 村の皆さん ありがとう

明日、洞戸村を去ることになります。約一ヶ月の滞在期間中、多くのひとに聞き取りにご協力いただきました。ありがとうございます。
Day Watch

洞戸村滞在日記(7): 山に登る、川で遊ぶ

3日の午前中は、高賀山に登った。標高1224メートル。急峻な山ではないが、中濃近辺ではいちばん高い山である。洞戸村から仰ぎ見ると、中部電力の送電線が邪魔である。これもダム建設の弊害である。
Day Watch

洞戸村滞在日記(6): 平成の大合併

高山(温泉郷)、郡上八幡(吉田川、盆踊り)、白川郷(世界遺産)を旅行してきた。わかったことのひとつは、岐阜県から多くの村や町の名前が消えていくことである。岐阜だけでなく、日本全国から美しい土地の名前が消えていく。
Day Watch

洞戸村滞在日記(5): 村で暮らして(8月27日の記録)

アパートのある高台で暮らしはじめて、今日で3週間になる。途中一週間ほど東京に戻って仕事を済ませてきたので、実質的には2週間目である。
Day Watch

中国への日本ブランド移転物語(7)

ダイヤモンドフリードマン社の「チェーンストアエイジ」に連載している中国への日本ブランド移転物語「第7回 優衣庫(ユニクロ)in 上海」(後編)のテキストを本HPの<Research&Reports>にアップしています。
Day Watch

洞戸村滞在日記(3):旧洞戸ショッピングセンターの前で(12日作成)

「高賀の森水」の生みの親、船戸行雄先生は、平成14年1月1日に不慮の事故で逝去されました。岐阜県会議員(通算8期)や岐阜県森林組合長を歴任され、岐阜県と洞戸村のために大いに貢献された方です。とくに、亡くなられる前の5年間は、洞戸の水を全国的...
Day Watch

洞戸村滞在日記(4): 静止画のような風景(8月12日夜半の記録)

一ヶ月間借りてもらったアパートは、村役場裏の高台にある。2階の角部屋で東向きなので、明け方に朝日が進入してくる。はじめは5時半に目が覚めてしまった。川沿いにできた村なので、案外と家がたて込んでいる。河原を見通すことはできない。それでも、川向...
Day Watch

洞戸村滞在日記(2): 一緒に走ったのは、サブスリーランナーばかり

台風が接近していた8日の夕方、洞戸走友会のメンバー5人と岐阜まで走ってきました。台風10号が中部地方に接近したので、わたしは何度も「本当に走るのですか?」と桑原さん(法政大卒・走友会会長)に携帯電話で確かめました。
Day Watch

洞戸村日記(1): さっそくの早朝マラソン

昨日の夕刻5時に、洞戸村に無事到着しました。前日までは、私立大学連盟主催の「FD研修会」で浜松グランドホテルに2泊3日拘留されていました。3時間半のドライブの後、「観光やな」と「おとり鮎」の看板を目印に、迷いながらもどうにか洞戸村に到達でき...